中東の名峰、イラン最高峰のダマバンド山に行ってきました。山頂アタック前日までは好天に恵まれていたので、体調管理のみに専念していましたが、夜間からの降雪と強風により約4800m地点で無念の敗退となりました。キャンプに戻ってからも断続的に降雪と強風が続き、さらには雷も鳴る始末。テントが飛ばされるかもしれないから危険だと言われ、空きの出た山小屋に10米ドルを払って移った時点で、予備日の翌日の再アタックも諦めました。
1日目(6/26):レイネ(8:09)→四駆→登山口(ゴスファンド・サーラ)(9:33)→アタックキャンプ(15:30)
レイネの町から四駆に乗って登山口のゴスファンド・サーラ(2910m)に向う途中、ダマバンド名物の赤いケシの花が咲き乱れていました。
2日目(6/27):アタックキャンプ(9:30)→4300地点(10:53/11:09)→アタックキャンプ(11:48)
2日目は高度順応。午前中は4300mまで往復し、午後は完全休養。
3日目(6/28):アタックキャンプ(5:15)→約4800m地点(9:22)→アタックキャンプ(12:07)
夜間テントを鳴らすポツポツという音は、実はあられだったらしい。4時に起きるとテントの周りは真っ白だった。
雪渓をトラバースしたところでガイドが撤退を決めた。風が強く寒さはピークになっていた。写真は引き返すところ。
4日目(6/29):アタックキャンプ(9:30)→登山口(ゴスファンド・サーラ)(12:26/13:23)→四駆→レイネ(14:28)