フォト

最近のトラックバック

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月28日 (月)

名古屋観光(2025年4月23日)

 御在所岳登頂翌日のこの日は藤原岳登山の予定だったが、雨天のため中止し、名古屋観光に変更した。

 

Bes_img_8895
トヨタ博物館

 

Tg7_p4230868
世界のクルマの歴史が展示されている

 

Tg7_p4230881
名古屋城

 

Tg7_p4230885
本丸御殿と天守

 

Tg7_p4230896
本丸御殿の内部

 

Tg7_p4230899
熱田神宮正門

 

Tg7_p4230901
熱田神宮 本宮

 

 レンタカーを返却し、名古屋駅17:49発の新幹線で帰京した。

 

2025年4月27日 (日)

鈴鹿山脈の主峰 御在所岳(2025年4月22日)

 4年前、この地で行われたロープワーク講習に参加した(記事)時に、前乗りして御在所岳を登頂しようとしたのだが、雨天のため果たせなかった。 今回はロープワークでも岩登りでもなく、御在所岳と藤原岳の名峰2座の頂に立つことだけを目的として、1泊2日で計画した。

 東京駅を7時に出発する新幹線に乗り名古屋駅へ、到着後手配していたレンタカーで御在所岳ロープウェイ乗り場へと向かった。 雨ではなかったが天気予報が思わしくないためか、ロープウェイ乗り場の有料駐車場はガラガラで、予定より30分早い10時半ごろに登山を開始した。 登りは奇岩が点在する中道を歩き、下りはロープウェイを利用した。

 

御在所ロープウェイ駐車場(10:34)→中道登山口(11:13)→負ばれ岩(12:03)→地蔵岩(12:32)→キレット(12:56)→山上公園(14:02)→御在所岳(14:24)→御在所ロープウェイ山上公園駅(14:53)

 

Yamap20250422
ルート詳細

 

Tg7_p4220752
御在所ロープウェイ乗り場手前の駐車場(1000円/日)

 

Tg7_p4220756
中道登山口までは舗装路を歩く

 

Tg7_p4220763
中道の登山口

 

Tg7_p4220771
浸食された

 

Tg7_p4220777
花崗岩

 

Tg7_p4220781
真砂土の登山道

 

Tg7_p4220794
負ばれ岩(おばれいわ)

 

Tg7_p4220800
 

 

Bes_img_8846
地蔵岩

 

Tg7_p4220813
キレットの下降

 

Bes_img_8850
慎重に下る

 

Tg7_p4220829
キレットを通過し、再び岩場の登り

 

Tg7_p4220834
この日一番の難所(下降)

 

Tg7_p4220836
山上公園に出たが、ガスが濃くなってきた

 

Tg7_p4220840
山上公園を約20分歩き、最後の石階段を上がる

 

Tg7_p4220843
御在所岳 1212m

 

Tg7_p4220854
下山はロープウェイを利用

 

 駐車場から宿に向かう途中から雨が降り出し、予報通り翌日昼頃まで雨のようだった。 翌日予定していた藤原岳登山は中止し、観光に変更した。

 

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺