フォト

最近のトラックバック

« 生籐山から熊倉山(2025年1月31日) | トップページ | 京都 大文字山(2025年2月16日) »

2025年2月15日 (土)

関東百名山 伊予ヶ岳~富山(2025年2月12日)

 千葉県南房総市の鋭鋒伊予ヶ岳と、里見八犬伝の舞台富山(とみさん)を繋げて歩いてきた。 伊予ヶ岳も富山も関東百名山に選定されており、低山ながら変化に富み、展望が良い山だった。

 練馬駅を6時前に出発、アクアライン経由で道の駅「富楽里とみやま」に7時40分に到着した。 長時間利用者用の西側駐車場に車を停めて、8:03発の市営バス「トミー号」に乗った。 ここからバスに乗ったのは我々4人の他に若者2人で、バスには岩井駅方面から既に高齢女性の登山者3人が乗っていた。 8:21に平群天神社(へぐりてんじんしゃ)で9人が降り、伊予ヶ岳に向かって皆すぐに歩き始めた。 

 

平群天神社(8:22)→東屋(8:57)→岩場→伊予ヶ岳南峰(9:12)→北峰(9:27/9:41)→迂回路→東屋(10:13/10:23)→六地蔵登山口(10:44)→富山北峰(12:06/12:30)→南峰(12:41/12:46)→伏姫籠穴(13:32)→道の駅富楽里とみやま(14:05)

 

Yamap20250212
ルート詳細 

 

Tg7_p2120133
平群天神社(へぐりてんじんしゃ)から登山開始

 

Tg7_p2120138
登山口から伊予ヶ岳の頂上部分が見えた

 

Tg7_p2120150
クサリ場

 

Yos_20250212_090732
慎重に登る

 

Tg7_p2120156
ザレた岩場で滑りやすい

 

Tg7_p2120166
伊予ヶ岳(南峰)336.6m

 

Tg7_p2120169
伊予ヶ岳(南峰)から見た富山(とみやま)

 

Tg7_p2120175
北峰には三角点があった 336.3m

 

Tg7_p2120176
伊予ヶ岳の北峰から見た南峰

 

Tg7_p2120183
岩場の下山はせず、北峰から迂回路で戻る

 

Ip12s_img_8474
伊予ヶ岳から西側に下山し振り返る

 

Tg7_p2120219
舗装路を歩いて富山へ向かう

 

Tg7_p2120222
長閑な田舎道を行く

 

Yos_20250212_123048
富山(北峰)349.6m

 

Tg7_p2120236
富山(北峰)から見た鋸山

 

Tg7_p2120243
富山(南峰、観音峰)

 

Tg7_p2120253
伏姫籠穴へ下山

 

Yos_20250212_131235
ロープ場

 

Tg7_p2120256
伏姫籠穴の入口

 

Yos_20250212_140438
道の駅「富楽里とみやま」に戻り、登山終了

 

« 生籐山から熊倉山(2025年1月31日) | トップページ | 京都 大文字山(2025年2月16日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 生籐山から熊倉山(2025年1月31日) | トップページ | 京都 大文字山(2025年2月16日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺