フォト

最近のトラックバック

« 防災地下神殿(2024年12月7日) | トップページ | 山梨百名山 春日山(2024年12月24日) »

2024年12月22日 (日)

山梨百名山 篠井山(2024年12月17日)

 山梨県の南端、静岡県に接する辺りの南部町には、未踏の山梨百名山が幾つもある。 先月27日には貫ヶ岳(かんがたけ)に登った(記録)が、今回はその北西に位置する篠井山(しのいさん)に登ることになった。 

 前回の貫ヶ岳よりもやや山が深く歩程も長かったので、練馬駅にいつもより少し早い6時に待ち合わせた。 前回は東名で行き、往復とも山手トンネルの渋滞にはまってしまったので、今回は永福ランプから中央道~中部横断道で行くことにした。 途中のサービスエリアの休憩も短時間で済ませ、9時半に登山口の駐車場に着いた。

 

奥山登山口駐車場(9:33)→渡り場の頭(10:28)→篠井山(11:27)→北峰・満願寺跡(11:39/12:00)→篠井山(12:07/12:24)→渡り場の頭(12:58)→奥山登山口駐車場(13:44)

 

Yamap20241217n
ルート詳細 

 

Rx100_dsc07790
奥山登山口の駐車場

 

Rx100_dsc07792
鐘を鳴らして登山開始

 

Yos_20241217_093305
暫く舗装路を進む

 

Ip12s_img_8281
沢沿いに登って行く

 

Rx100_dsc07800
登山道は整備されていて歩きやすい

 

Yos_20241217_101418
何度か沢を渡る

 

Rx100_dsc07808
まもなく中間点(渡り場の頭)

 

Rx100_dsc07814
渡り場の頭を過ぎて、九十九折の急坂を登ると

 

Rx100_dsc07815
篠井山(本峰)1394m 

 

Rx100_dsc07819
一旦下り、北峰へ向かう

 

Rx100_dsc07821
北峰の御神社

 

Rx100_dsc07829
篠井山の本峰に戻り記念写真

 

Rx100_dsc07838
往路を下山

 

Rx100_dsc07849
沢まで下山、あと半分

 

Yos_20241217_131925
急流の沢で、ナメ滝が幾つもあった

 

Rx100_dsc07854
危険なトラバース

 

Rx100_dsc07862
下山

 

« 防災地下神殿(2024年12月7日) | トップページ | 山梨百名山 春日山(2024年12月24日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 防災地下神殿(2024年12月7日) | トップページ | 山梨百名山 春日山(2024年12月24日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺