山梨百名山 貫ヶ岳(2024年11月27日)
山梨県の南部、静岡県に接する辺りには幾つもの山梨百名山がある。 東京から行くと天子山地の裏側になるので、中央道の双葉から中部横断道で南に向かうか、新東名の新清水から北に向かうかで、どちらにしても遠い。 この辺りには八紘嶺、山伏、十枚山、篠井山、貫ヶ岳、高ドッキョウ、白鳥山、三石山、思親山と、未踏の山梨百名山が多くあるなかで、今回は登りやすい貫ヶ岳(かんがだけ)に行くことにした。
練馬駅に6時半に待ち合わせたが、ナビに従って、西池袋から首都高に入り、東名~新東名と進み、新清水で下りて登山口に向かった。 中沢公民館の近くにドクターヘリの離着陸場があり、その端が登山者用の駐車場になっているようだった。
駐車場(9:37)→中沢登山口(9:46)→貫ヶ岳・平治の段分岐(11:19)→貫ヶ岳(11:37/11:54)→貫ヶ岳・平治の段分岐(12:10)→晴海展望台(12:29/12:44)→貫ヶ岳・平治の段分岐(12:59)→中沢登山口(14:08)→駐車場(14:15)
富士山の絶景が見られる筈だったが、展望がないのでここで引き返す
« 関東百名山 鐘撞堂山(2024年11月22日) | トップページ | 猿島観光と関東百名山 大楠山(2024年12月3日) »
« 関東百名山 鐘撞堂山(2024年11月22日) | トップページ | 猿島観光と関東百名山 大楠山(2024年12月3日) »
コメント