フォト

最近のトラックバック

« 仙水小屋の食事 | トップページ | 空木岳(2024年9月24日~25日) »

2024年9月15日 (日)

山梨百名山 十二ヶ岳(2024年9月11日)

 Becker氏からの提案で、十二ヶ岳の岩尾根縦走登山に行くことになった。 十二ヶ岳は2015年以来9年ぶりで、クサリやロープが多い岩稜を歩くのも2年前の鹿岳(かなだけ)以来だったかもしれない。

 登山ルートは前回と同じく左回りの周回だが、毛無山登山口の近くに登山者駐車場ができたため、そこを基点とした。

 

毛無山登山者駐車場(9:01)→ミネ山(10:01)→毛無山(11:02/11:18)→一ヶ岳(11:22)→二ヶ岳(11:29)→三ヶ岳(11:34)→四ヶ岳(11:41)→五ヶ岳(11:52)→六ヶ岳(12:03/12:14)→七ヶ岳(12:17)→八ヶ岳(12:26)→九ヶ岳(12:31)→十ヶ岳(12:36)→十一ヶ岳(13:03)→吊橋(13:25)→十二ヶ岳(14:20/14:31)→桑留尾分岐(16:00)→毛無山登山者駐車場(16:35)

 

Yamap20240911
 

 

Bes_img_7655
毛無山登山者駐車場

 

Bes_img_7657
登山開始

 

Tg5_p9110139
先ずは毛無山へ

 

Tg5_p9110159
毛無山1500mから富士山方向を望む

 

Tg5_p9110162
縦走開始

 

Tg5_p9110164
縦走前半は岩場も標高差も少ない

 

Tg5_p9110166
三ヶ岳

 

Bes_img_7682
四ヶ岳は少し展望がある

 

Bes_img_7686
ロープの短い下り

 

Bes_img_7687
疲れてきた

 

Bes_img_7688
中間点と思われる六ヶ岳で休憩

 

Bes_img_7691
七ヶ岳

 

Bes_img_7693
八ヶ岳

 

Bes_img_7695
九ヶ岳は巻く

 

Tg5_p9110193
十ヶ岳も巻いたか?

 

Bes_img_7700
クサリ場現わる

 

Bes_img_7701
芍薬甘草湯服用

 

Bes_img_7703
十一ヶ岳から十二ヶ岳へが核心部

 

Tg5_p9110209
クライムダウン

 

Bes_img_7706
長いクサリで下降する

 

Bes_img_7709
下り終わると吊橋を渡る

 

Tg5_p9110218
十二ヶ岳へのクサリ場を登る

 

Tg5_p9110225
十二ヶ岳 1683m

 

Tg5_p9110234
下山のハシゴ場

 

Tg5_p9110243
ここまで下りれば安心

 

Tg5_p9110257
登山終了 

 

Bes_img_7734
駐車場に戻る

 

 

« 仙水小屋の食事 | トップページ | 空木岳(2024年9月24日~25日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 仙水小屋の食事 | トップページ | 空木岳(2024年9月24日~25日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺