フォト

最近のトラックバック

« 根子岳(2024年3月19日) | トップページ | 嬬恋村の溶岩ドーム 村上山(2024年4月5日) »

2024年4月 7日 (日)

アカヤシオが群生する西上州の岩峰 三ッ岩岳(2024年4月4日)

 Becker氏の退職を祝うため、白馬会のメンバーで新鹿沢温泉鹿鳴館に宿泊することになった。 出発3日前の4月1日になって、グループLINEにBecker氏からメッセージが入った。 「群馬県の三ッ岩岳のアカヤシオ、今年はまだかな?」 myさんが「いいね」と反応し、他のメンバーからも異論が出なかったので、「三ッ岩岳」に登山することが決まった。

 いつものように自宅を6時半に出発、鶴ヶ島でみっちーと待ち合わせ、フリードをコインパーキングに置いてエスティマで下仁田に向かった。 三ッ岩岳の登山口駐車場には、アカヤシオ目当ての登山者の車が1台もいなかった。 アカヤシオ群生地としてネットにも多く掲載されているにもかかわらず、登山者が一人もいないのは明らかにおかしかったが、山頂に咲くピンク色の花を期待して歩き始めた。

 

大仁田ダム登山口(9:57)→南西鞍部(10:48)→第二鞍部(10:58)→三ッ岩岳(11:44/12:11)→竜王大権現(12:43)→登山口(13:27)

 

Yamap20240404
時計回りに周回

 

Ln_2024445_240406_202
大仁田ダム下の登山口駐車場 

 

Tg7_p4040066
アカヤシオを期待して出発

 

Tg7_p4040077
崩壊した林道

 

Tg7_p4040083
第二鞍部

 

Tg7_p4040085
第二鞍部付近から見た三ッ岩岳の頂稜部

 

Tg7_p4040090
暫く平坦なトラバース道を進む

 

Ln_2024445_240406_156
次第に急登になる

 

Tg7_p4040093
急登で苦しい

 

Tg7_p4040104
岩場

 

Tg7_p4040112
頂上稜線に着いたが、アカヤシオは一輪も咲いていなかった

 

Ln_2024445_240406_187
三ッ岩岳1032m 登頂

 

Tg7_p4040130
下山へ

 

Tg7_p4040136
竜王大権現

 

Tg7_p4040140
下山

 

Tg7_p4040151
登山口に戻ったが、アカヤシオは結局見られなかった

 

Ln_2024445_240406_178
新鹿沢温泉 鹿鳴館

 

Tg7_p4040159
退職おめでとう

 

 明日は、旅館近くの村上山に登ることになった。

 

« 根子岳(2024年3月19日) | トップページ | 嬬恋村の溶岩ドーム 村上山(2024年4月5日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 根子岳(2024年3月19日) | トップページ | 嬬恋村の溶岩ドーム 村上山(2024年4月5日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺