アカヤシオが群生する西上州の岩峰 三ッ岩岳(2024年4月4日)
Becker氏の退職を祝うため、白馬会のメンバーで新鹿沢温泉鹿鳴館に宿泊することになった。 出発3日前の4月1日になって、グループLINEにBecker氏からメッセージが入った。 「群馬県の三ッ岩岳のアカヤシオ、今年はまだかな?」 myさんが「いいね」と反応し、他のメンバーからも異論が出なかったので、「三ッ岩岳」に登山することが決まった。
いつものように自宅を6時半に出発、鶴ヶ島でみっちーと待ち合わせ、フリードをコインパーキングに置いてエスティマで下仁田に向かった。 三ッ岩岳の登山口駐車場には、アカヤシオ目当ての登山者の車が1台もいなかった。 アカヤシオ群生地としてネットにも多く掲載されているにもかかわらず、登山者が一人もいないのは明らかにおかしかったが、山頂に咲くピンク色の花を期待して歩き始めた。
大仁田ダム登山口(9:57)→南西鞍部(10:48)→第二鞍部(10:58)→三ッ岩岳(11:44/12:11)→竜王大権現(12:43)→登山口(13:27)
明日は、旅館近くの村上山に登ることになった。
« 根子岳(2024年3月19日) | トップページ | 嬬恋村の溶岩ドーム 村上山(2024年4月5日) »
コメント