栃木百名山 三峰山(2023年2月25日)
栃木県栃木市と佐野市と鹿沼市の市境が交わる辺りに、古来神々が宿る山として信仰されてきた三峰山がある。 栃木百名山にも選定されているが、今の時期は神社境内にセツブンソウが咲くと聞き、それを目当てに登山を計画した。
御嶽山神社横の広い駐車場に車を置き、掲示されていた注意書きに従って、参拝・記帳してからの登山開始となった。 登山口から奥ノ院までは石祠が並ぶ急坂で、信仰や歴史が感じられた。 そこから三峰山までは石灰岩の緩い尾根だったが、サイレンや発破音が聞こえ、武甲山のように山の裏側は石灰岩の採掘場になっていた。
下山後は、セツブンソウ自生地「四季の森星野」に立ち寄った。 セツブンソウの他、キバナセツブンソウ、フクジュソウ、ロウバイ、マンサク、ミツマタ(蕾)などが見られた。
御嶽山神社駐車場(9:07)→お岩戸(10:07/10:23)→奥ノ院(10:55/11:06)→三峰山(12:13/12:50)→鍾乳洞(13:28)→御嶽山神社駐車場(14:03)
三峰山への縦走路の右側は石灰岩の採掘場で、サイレンや発破音が聞こえた。
« 大月の里山 馬立山~御前山~神楽山(2023年2月18日) | トップページ | 荒船山(2023年2月28日) »
« 大月の里山 馬立山~御前山~神楽山(2023年2月18日) | トップページ | 荒船山(2023年2月28日) »
コメント