フォト

最近のトラックバック

« 栃木百名山 岩山(2023年1月14日) | トップページ | アイスクライミング@湯川の氷柱(2023年2月3日) »

2023年2月 1日 (水)

硫黄岳(2023年1月28日~29日)

 2015年4月のネパール遠征中に巨大地震に遭った登山仲間たちと、8年ぶりに再会し登山をすることになった。 その後エベレスト登頂者となった3名の他、マナスル、シシャパンマ、チョオユーなど8000m峰登頂者や、難しいと言われるデナリや、南極最高峰のビンソンマシフを登頂した者など、錚々たる面々が集まった。 

 

28日:美濃戸口(10:17)→美濃戸山荘(11:37)→堰堤広場(12:40/12:55)→赤岳鉱泉(14:01)

 

Ln_230130_66
美濃戸口から赤岳鉱泉へ向かう

 

Tg5_p1280005
まもなく美濃戸

 

Tg5_p1280011
赤岳鉱泉

 

Ln_6381381779020775957_n
個室で寛ぐ

 

 

29日:赤岳鉱泉(7:40)→赤岩ノ頭(9:13/9:18)→硫黄岳(9:49/9:56)→赤岩ノ頭(10:22/10:31)→赤岳鉱泉(11:46/13:03)→美濃戸山荘(14:50/15:00)→美濃戸口(16:02)

 

Ln_2343363479713457623_n
硫黄岳組は4人、アイスキャンディ組2人、下山組2名

 

Tg5_p1290023
赤岩の頭

 

Ln_230130_9
強風の稜線

 

Ln_230130_56
あと一息

 

Tg5_p1290031
硫黄岳2760m 登頂

 

Tg5_p1290040
山頂で写真を撮ってすぐに下山開始

 

Tg5_p1290046
横岳、赤岳、阿弥陀岳

 

Tg5_p1290061
霧氷

 

Tg5_p1290066
樹林帯に入る

 

Tg5_p1290080
赤岳鉱泉で昼食後、美濃戸口へ戻り解散
 
 
  

« 栃木百名山 岩山(2023年1月14日) | トップページ | アイスクライミング@湯川の氷柱(2023年2月3日) »

コメント

同じような記録をHさんのヤマレコでも見ました(笑)

青空さん、ご無沙汰しています。
Hさんをご存じなんですね。高峰を登る人は限られているんですね。ツアーで参加しても、共通の知人など度々いて驚くことが多いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 栃木百名山 岩山(2023年1月14日) | トップページ | アイスクライミング@湯川の氷柱(2023年2月3日) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

北関東・尾瀬・日光

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺

無料ブログはココログ