フォト

最近のトラックバック

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月16日 (火)

ぐんま百名山 稲含山(2022年8月9日)

 旧版関東百名山に選定されていた(2019年の新版関東百名山では漏れてしまった)ぐんま百名山の「稲含山(いなふくみやま)」に登った。 古くから信仰対象の山で、安政年間には神社の領有をめぐって下仁田町栗山と甘楽町秋畑とが争ったことがあったそうで、下仁田町と甘楽町の両方の町域で、それぞれお社が建てられていた。 

 登山口も下仁田町側と甘楽町側それぞれあって、それぞれの稲含神社に直登する登山道があるが、今回はより標高の高い茂垣峠(下仁田側)の登山口から登ることにした。

 

Kanrachou_map
甘楽町の登山地図から転載

 

茂垣峠駐車場(9:07)→茂垣峠鳥居下(9:12)→稲含神社(9:50)→稲含山(9:52/10:34)→秋畑稲含神社(10:57)→茂垣峠鳥居下(11:24)→茂垣峠駐車場(11:28)

 

Rx100_dsc04898
茂垣峠登山口の駐車場

 

Rx100_dsc04899
登山口看板がしつこい

 

Rx100_dsc04903
赤鳥居(下仁田町)

 

Rx100_dsc04915
古い石階段

 

Rx100_dsc04919
山頂直下の稲含神社(下仁田町)

 

Rx100_dsc04937
稲含山 1370m

 

Rx100_dsc04943
下山は、山腹を巻く荒れた登山道を進むと、甘楽町の秋畑稲含神社に出た

 

Yos_-20220809_110739
秋畑稲含神社の二の鳥居(甘楽町)

 

 

Yos_20220809_112016
一の鳥居の手前からショートカットして茂垣峠に戻る

 

Rx100_dsc04949
駐車場に戻る

 

Yamap20220809
短いコースだったが、360度の大展望だった

 

 

2022年8月12日 (金)

青森遠征2座目 岩木山(2022年7月26日)

 弘前市内のビジネスホテルの部屋で軽い朝食をとり、7時過ぎに駐車場にとめていたレンタカーで岩木山へ向かった。 津軽岩木スカイライン(有料道路)の入口ゲートには7:45に着き、通行開始の8時までゲート前で待つことになった。 岩木山8合目までの標高差約800mを車で登れるのは魅力的だ。 九十九折りの道路を8合目まで登ると、週末であればさらにリフトで9合目まで行けるのだが、この日は平日だった。  

  

津軽岩木スカイライン8合目(8:24)→鳳鳴ヒュッテ(9:07)→岩木山(9:34/9:52)→鳳鳴ヒュッテ(10:15/10:20)→津軽岩木スカイライン8合目(11:03)

  

Tg5_p7261013
岩木山スカイラインの入口で、ゲートが開くのを待つ行列に並ぶ(4台目)

 

Tg5_p7261015
8合目駐車場脇の登山口

 

Tg5_p7261018
出だしは鬱蒼とした登山道

 

Tg5_p7261024
森林限界を超えた

 

Tg5_p7261026
鳳鳴ヒュッテ(避難小屋)

 

Ip12s_img_3933
最後は岩場の急登

 

Tg5_p7261041
山頂までもう少し

 

Tg5_p7261050
岩木山山頂 1625m

 

Tg5_p7261052
ガスが切れないので下山

 

Ip12s_img_3937
登山口近くの嶽温泉「山のホテル」で入浴&昼食

 

Tg5_p7261067
熱々で、白濁し、硫黄臭の、とても良い温泉だった

 

 入浴&昼食後新青森駅に戻り、レンタカーを返却して帰京した。 予定した2座に登頂でき大成功の青森遠征だった。 

 

2022年8月10日 (水)

青森遠征1座目 八甲田山(2022年7月25日)

 日本百名山のうち青森県にある二座(八甲田山・岩木山)を登頂するため、東北新幹線・新青森でレンタカーを借り、酸ヶ湯温泉旅館に前日チェックインした。 14時半だったが、快く部屋に案内され、混浴のヒバ千人風呂や男女別の玉ノ湯に入って、白濁の硫黄泉を十分に楽しんだ。

 

Tg5_p7250855
ヒバ千人風呂の入口

 

 

 登山当日、6:45からの朝食バイキングを食べ、登山準備をして、7:40にチェックアウトした。 車は旅館の駐車場にそのまま置かせてもらうことができたので、広い公共駐車場の先にある登山口に向かった。 登山口には八甲田山神社の鳥居があり、それを潜って登山スタートした。 

 

酸ヶ湯温泉駐車場(7:42)→登山口(7:53)→仙人岱避難小屋分岐(9:41)→八甲田山大岳(10:43/11:02)→大岳避難小屋(11:20/11:28)→上毛無岱展望所(12:10/12:17)→下毛無岱展望所(12:32/12:40)→酸ヶ湯温泉駐車場(12:36)

 

Tg5_p7250870
広い公共駐車場の先に、登山口があった

 

Tg5_p7250902
地獄湯ノ沢

 

Tg5_p7250924
仙人岱避難小屋分岐  正面は小岳1478m

 

Tg5_p7250950
硫黄岳1360mとアオモリトドマツ

 

Tg5_p7250955
八甲田山最高峰の大岳の山頂 1585m

 

Tg5_p7250966
立派な山頂標識があった

 

Ip12s_img_3919
下山は湿原を通る周回コースで

 

Tg5_p7250990
上毛無岱展望所

 

Ip12s_img_3926
黄色い花はキンコウカ

 

Tg5_p7251005
酸ヶ湯温泉旅館(手前の屋根)の脇に下山(奥の広い駐車場は公共駐車場)

 

 翌日は岩木山に登る予定だが、岩木山スカイライン(有料道路)の通行開始が8時のため、あまり近くまで行っても仕方がないので、弘前のビジネスホテル「ドーミーイン弘前」に宿泊した。

 

2022年8月 3日 (水)

南天山(2022年7月23日)

 荒川の上流、中津峡の深部にある南天山に登ってきた。 埼玉県秩父市にあるが、奥秩父と西上州の境界付近で、山頂からは両神山赤岩尾根の岩稜がよく展望できた。

 登山道は、登山口から暫く沢沿いを進み、1時間ほどで、山頂を真っ直ぐ目指す尾根コースと、沢を詰めて稜線に出てから山頂を目指す沢コースとに分岐する。 古い地図では、沢コースは破線の難ルートだったので、沢コースを登り尾根コースを下る周回コースで歩くことにした。

 

南天山登山口(9:35)→法印ノ滝(10:07)→尾根・沢分岐(10:39)→沢コース→南天山(11:54/12:24)→尾根コース→尾根・沢分岐(13:08/13:17)→法印ノ滝(13:39)→南天山登山口(14:05)

 

Tg5_p7230787
この日の登山者(先行者)は、我々の他は1名のみだった

 

Tg5_p7230791
沢沿いに登って行く

 

Yos_20220723_095614
美しい沢が続く

 

Ip12_img_1990
法印の滝は左から巻く

 

Yos_20220723_105436
沢コースから稜線へ

 

Tg5_p7230811
南天山 頂上 1483m

 

Ip12_img_1993
赤岩岳(中央やや左のコブ)、両神山(やや右の山頂を覆う雲の辺り)

 

Tg5_p7230831
尾根コースから沢に下りる

 

Tg5_p7230836
登山終了

 

 

 

2022年8月 2日 (火)

山梨百名山 滝戸山(2022年7月20日)

 未踏の山梨百名山のうち滝戸山と春日山を登る計画で、ナビを鴬宿峠(おうしゅくとうげ)近くの滝戸山登山口を目的地に設定して家を7時前に出発した。 

 目的地直前の林道を入ったところで右折箇所を間違えて直進し、急登の砂利道に入ってしまった。 間もなくすると、大きな石を跳ね上げたようで、車底に大きな音が聞こえた。 状況から、これ以上進むのは困難と判断して引き返すことにした。

 ところが、舗装路に戻ってから、アクセルを踏むとブブブと異音がするようになってしまった。

 ホンダの緊急サポートセンターに救援要請すると、15分ほどでロードサービスがやってきたが、異音の原因は分からず、車は東京のディーラー送りになってしまった。 車をなくした自分たちは、ロードサービスの車に乗せてもらい、トヨタレンタカーで降ろしてもらった。 

 

Tg5_p7200766
東京まで運んでもらうことになった

 

Tg5_p7200782
トヨタレンタカーでヴィッツを借りて、滝戸山登山口からスタート

 

滝戸山登山口(12:13)→滝戸山(12:50/13:00)→滝戸山登山口(13:30)

  

Tg5_p7200767
道が正しかったら、舗装路でここまで来られた

 

Ip12_img_1977
緑が美しい

 

Ip12_img_1978
広い尾根を歩く

 

Tg5_p7200773
滝戸山登頂 1221m  

 登山口に戻り、春日山には登らず東京に戻った。 レンタカーは中野駅の営業所に乗り捨て、タクシーで帰宅した。

 

 

Ip12_img_2066_20220731214301
後日、ディーラーからもらった写真

 異音の原因は、大きな石が当たった損傷ではなく、エンジンとフレームの間に詰まっていた泥や砂利のためだった。 

 

2022年8月 1日 (月)

日和田山(2022年7月17日)

 北海道遠征の疲れも回復したので、埼玉県日高市の日和田山を歩いてきた。 

 

登山口駐車場(8:36)→一の鳥居(8:48)→女坂→二の鳥居(9:02)→日和田山(9:11/9:27)→男岩基部(9:47)→一の鳥居(10:07)→トイレ(10:16)→登山口駐車場(10:22)

 

Tg5_p7170728
田部井さんの記念碑がある駐車場からスタート

 

Tg5_p7170733
女坂へ

 

Tg5_p7170735
女坂

 

Tg5_p7170737
二の鳥居で男坂と合流

 

Tg5_p7170740
日和田山 305m

 

Tg5_p7170746
クライミング練習場の方に下りる

 

Tg5_p7170748
男岩にはロープが2本垂れていた

 

Tg5_p7170759
最後は草を分けてまっすぐ下りた

 

Yamap20220717

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺