フォト

最近のトラックバック

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月27日 (木)

男体山(2020年8月25日)

 妻の未踏の日本百名山のうち、奥日光の男体山に行くことになり、同行することになった。 日光湯元の温泉ホテルに前泊して、二荒山神社中宮祠から往復するコースで、標高差は1200mとやや手強い。

 ホテルの朝食を抜き、5時40分に出発した。 登山口の駐車場には丁度6時に到着。 登拝料1000円を払って開門受付をし、6:16に登山開始した。

 

二荒山神社登拝門(6:16)→一合目(6:23)→三合目(6:54)→四合目(7:17/7:27)→五合目(7:46)→六合目(8:03)→七合目(8:40)→八合目瀧尾神社(9:07)→九合目(9:28/9:38)→山頂奥宮(9:58/10:27)→四合目(12:28/12:38)→二荒山神社登拝門(13:16)

 

Rx100_dsc01417
鳥居の奥の登拝門を潜って登山開始

 

Rx100_dsc01418
一合目

 

Rx100_dsc01433
五合目付近。 振り返ると、登った高さがよく分かる。 正面は社山1827m

 

Rx100_dsc01461
八合目

 

Rx100_dsc01475
九合目を過ぎると火山礫帯になる

 

Rx100_dsc01484
二荒山神社 奥宮

 

Rx100_dsc01491
男体山頂 2486m

 

Rx100_dsc01499
錆びていた神剣が、新しくなっていた

 

Rx100_dsc01505
下山開始

 

Rx100_dsc01513
紅葉も始まっていた

 

Rx100_dsc01524
登山者用駐車場に戻る

 

2020年8月26日 (水)

杣添尾根から横岳(2020年8月21日)

 久しぶりにユウコさんと休みが合ったので、妻と三人で八ヶ岳に行くことになった。 横岳の三叉峰から東に延びる杣添(そまぞえ)尾根を海ノ口の別荘地から登るコースで、2013年以来二度目になる。 

 信濃境に前泊し、午後から天気が崩れる予報だったので、予定より1時間早めて朝5時に出発した。 コンビニで行動食を調達し、海ノ口自然郷の登山口駐車場には6時15分頃に着いた。 12台ほど置ける駐車場には既に10台が停まっていた。

  

海ノ口自然郷横岳登山口(6:26)→東屋(6:57/7:04)→展望テラス(9:19/9:31)→三叉峰(10:20)→奥の院(10:37/11:04)→三叉峰(11:19)→展望テラス(12:00/12:10)→東屋(13:44)→海ノ口自然郷横岳登山口(14:08)

 

Rx100_dsc01335
金曜日だったが、駐車場はほぼ満車

 

Rx100_dsc01345
登山開始

 

Rx100_dsc01350
展望テラスからの赤岳

 

Rx100_dsc01358
久しぶりの高峰登山で息が上がる

 

Yuk_s__12845068
予定より少し遅れて三叉峰2825mに到着

 

Rx100_dsc01363
無名峰2826mの先の奥の院(横岳最高峰2830m)に向かう

 

Yuk_s__12845071
山頂でケンジさん夫妻がサプライズで待っていた

 

Rx100_dsc01386
奥の院から下山開始

 

Rx100_dsc01390
三叉峰までは、5人で歩く

 

Rx100_dsc01397_20200826141201
三叉峰でケンジさん夫妻と別れ、三人で下山

 

 

2020年8月20日 (木)

石割山(2020年8月17日)

 今年から始まった「熱中症警戒アラート」が連日発令されて、熱中症の危険度は新型コロナを上回ってきた。(8/19時点で、東京都の8月の新型コロナ死亡者数9人、8月の熱中症死亡者数は103人) 連日34℃~37℃の危険な暑さが続いているが、晴天でもあるので、熱中症に気をつけつつ久しぶりに富士山を拝みに石割山に登ってきた。

 府中のコインパーキングに6時半に待ち合わせ、中央道~東富士五湖道路を通り山中湖ICで下り、登山口には8時過ぎには着いた。 平尾山を巡る周回コースだが、コースタイムは3時間ほどなので、気温の上がる前に下山できそうだった。

 

石割神社参道駐車場(8:21)→石割神社(9:01/9:17)→石割山(9:36/9:55)→平尾山(10:28/10:43)→駐車場(11:25)

 

Rx100_dsc01233
中央道 富士吉田線からの富士山

 

Yos_20200817_083256
石割神社の表参道は、403段の階段から始まる

 

Rx100_dsc01253
階段を上り切って一息

 

Rx100_dsc01261
石割神社の巨石を時計回りに三周回る

 

Rx100_dsc01262
幸運が訪れるそうだ

 

Rx100_dsc01279
石割神社からひと登りで、石割山の山頂 1413m

 

Rx100_dsc01295
平尾山 1290m

 

Rx100_dsc01303
天気は良いが、暑くならぬうちに下山

 

Yos_20200817_112104
最後は車道を歩いて駐車場へ

 

2020年8月10日 (月)

大菩薩嶺(2020年8月7日)

 6月に初登山で三頭山に一緒に行った同級生アベくんが、再び登山したいと言うので、大菩薩嶺に行くことになった。 参加者は大学同窓生のmyさんとKYさんを含め4名の予定だった。 ところが当のアベ君が当日の朝になって、昨晩からの微熱が下がらないと言い、コロナ感染症の疑いから、大事をとって不参加となった。

 大菩薩に登るのは今回で5回目になるが、最後に登った2013年から7年も経つので、久しぶりにあの展望の良い稜線を歩いてみたいと思っていた。 中野駅を6時半に出発したが、永福ランプまでの下道の渋滞が激しく、登山口の上日川峠に着いたのは9時半を過ぎていた。 大菩薩嶺から大菩薩峠を巡るだけの最短コースを、ゆっくり時間を掛けて周回した。

 

上日川峠(9:51)→福ちゃん荘(10:19/10:29)→雷岩(11:36)→大菩薩嶺(11:47)→雷岩(12:00/12:30)→親不知ノ頭(13:04)→大菩薩峠(13:16/13:28)→福ちゃん荘(14:07/14:21)→上日川峠(14:39)

 

Rx100_dsc01170
福ちゃん荘から雷岩へ

 

Rx100_dsc01178
コウリンカ

 

Rx100_dsc01183
まもなく稜線(雷岩)

 

Rx100_dsc01186
人を恐れないシカ

 

Rx100_dsc01188
大菩薩嶺 2057m

 

Rx100_dsc01211
快適な稜線歩き

 

Rx100_dsc01215
大菩薩峠 1900m

 

Rx100_dsc01219
介山荘の売店

 

Rx100_dsc01223
マルマダケブキ

 

Rx100_dsc01224
上日川峠へ下山

 

 

2020年8月 6日 (木)

武甲山~大持山(2020年8月3日)

 東京都の新型コロナ新規陽性者数が、8月1日に472人にのぼり、7月1日の67人からひと月で7倍を超える人数になった。 重苦しい空気が広がる中、今回は隣県埼玉の名峰 武甲山1304mから大持山1294mを、一の鳥居の駐車場を起点に周回した。

 

一の鳥居(9:00)→不動滝(9:32)→大杉(10:06/10:14)→武甲山(11:02)→山頂広場(11:08/11:19)→シラジクボ(11:44)→小持山(12:26/12:31)→大持山(13:15/13:25)→妻坂峠(14:18)→一の鳥居(14:56) 

 

Rx100_dsc01089
一の鳥居の駐車場

 

Rx100_dsc01098
不動滝

 

Rx100_dsc01111
山頂直下の広場

 

Rx100_dsc01112
武甲山 1304m

 

Rx100_dsc01130
小持山への縦走路

 

Rx100_dsc01131
アップダウンが続く

 

Rx100_dsc01142
大持山 1294m

 

Rx100_dsc01144
下山開始

 

Rx100_dsc01151
杉の植林帯

 

Rx100_dsc01152
妻坂峠を経て、駐車場に戻る

 

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺