フォト

最近のトラックバック

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月30日 (月)

鳴神山(2019年12月25日)

 今年の登り納めは、桐生市の北部にある鳴神山となった。 鳴神山は春にアカヤシオなど花が綺麗な山で、関東百名山にも選定されている。 何度か登山計画を立てたことがあるが、他の山の魅力に負けて今まで登る機会に恵まれなかった。 今回は花のシーズンではなかったが、冬の静かなハイキングを楽しもうと、行ってみることにした。

 

駒形登山口(8:58)→桐生岳(10:53/11:18)→仁田山岳(11:23)→椚田峠(11:46)→駒形登山口(12:49)

 

Yos_20191225_090623
朝は零度で、さすがに寒かった

 

G9x_img_3154
第一石門

 

Yos_20191225_092059
手を使うような岩場はここだけ

 

G9x_img_3186
鳴神山は、桐生岳と仁田山岳の双耳峰からなる。 写真最高峰の桐生岳980m

 

G9x_img_3177
360度の大展望

 

G9x_img_3190
仁田山岳の山頂は狭く、休む場所はなかった

 

G9x_img_3196
椚田峠

 

Yos_20191225_114002
滑らないように慎重に

 

G9x_img_3202
暗い沢筋を下山

  

2019年12月29日 (日)

八ヶ岳・赤岳鉱泉の食事

赤岳鉱泉は、南八ヶ岳で唯一の通年営業の山小屋です。

  

Y2024012700   

 

Y2024012701
2階の個室

 

Y2024012702
2024年1月27日の昼食 ビーフカレー1000円

 

Y2024012703
2024年1月27日の夕食(1巡目、17:00)

 

Y2024012801
2024年1月28日の朝食(1巡目、6:00)

 

Y2024012802
2024年1月28日の昼食 醤油ラーメン(1000円)

 

 

 

以下は2019年12月に宿泊した時の写真です。

 

Y2019121600

 

2019年12月16日の夕食
Y2019121601
今回もステーキでした

 

翌日の朝食
Y2019121702

  

 

 

以下は2017年12月に宿泊した時の写真です。

 

Y2017121800

 

2017年12月18日の夕食
Y2017121801
久し振りのステーキでした

 

朝食弁当
Y2017121802 

 

下山後、醤油ラーメンをいただきました
Y2017121803

 

 

 

以下は2017年2月に宿泊した時の写真です。

 

Y2017020900

 

2017年2月9日の夕食
Y2017020901
サンマの塩焼き、鶏肉の鍋物  イクラはサービス品です

 

朝食弁当
Y2017020902
ワンタンスープはガイドさんのサービスです。

 

 

 

以下は2016年3月に宿泊した時の写真です。

 

Y2016031600_2

 

2016年3月16日の夕食
Y2016031601_2
煮カツは卵とじにします

 

朝食
Y2016031701_2

 

 

 

以下は2013年3月に宿泊した時の写真です。 

 

Y2013031500

 

2013年3月15日の夕食
Y2013031501

 

翌日の朝食
Y2013031601

 

 

 

以下は2010年12月に初めて宿泊した時の写真です。

 

Lx3_p1080725

 

2010年12月16日の夕食
Lx3_p1080721
牛肉は自分で焼いて食べます。半ば凍っていますが、とても美味しいです。

 

翌日の朝食
Lx3_p1080723

 

 

2019年12月26日 (木)

八ヶ岳・中山尾根(2019年12月16日~17日)

 初日に赤岳鉱泉に宿泊して、2日目に中山尾根を登ろうと計画していたが、2日目の天候が崩れる予報となったので、初日の早朝に美濃戸を出発してそのまま一撃でアタックすることになった。 

 前日、美濃戸口のオーベルジュ「yatsugataek J&N」に前泊、3時に起床し、頼んでいた朝食の握り飯を食べる。 登山準備をして、予定通り4時に新井ガイドと待ち合わせ、4時半前に美濃戸の赤岳山荘の駐車場に着いた。

 

1日目:美濃戸(4:28)→赤岳鉱泉(6:36/7:02)→中山乗越(7:35)→登攀開始(8:56)→稜線・登攀終了(12:48/13:01)→地蔵の頭(13:32)→行者小屋(14:41)→赤岳鉱泉(15:18)

 

Ari_0017_original
下部岩壁の登攀開始

 

Ari_0019_original
雪が少ない

 

Ari_0021_original
順調に登る

 

Tg5_pc165355
難関の上部岩壁

 

Ari_0040_original
上部岩壁の最後が少し被っていて最難関

 

Ari_0046_original_20191225223701
足場も細かいので、腕力に頼って登る

 

Ari_0051_original
完登

 

Tg5_pc165367
稜線の向こうに富士山が現れた

 

Ari_0055_original
トラバースで登山道に合流

 

Tg5_pc165374
赤岳に向って歩き、地蔵尾根を下降

 

  

2日目:赤岳鉱泉(8:05)→美濃戸(9:52)

 

Tg5_pc175388
2日目は朝から雨、次第にみぞれ、そして雪へと変わった

 

Ari_0059_original
下山

 

2019年12月12日 (木)

高尾山~景信山(2019年12月11日)

 11月中旬から喉が痛くなり、痛みが治まってきたら声が出なくなり、声が出たら微熱が出て、熱が下がると咳が止まらなくなった。 11月17日に岩登りの講習会に行ったり、22日に雨の中の散策会に参加したりはできたのだが、すっきりとしない体調が続いていた。 12月に入ってやっと落ち着いてきたので、あらゆる面でリスクの少ない高尾山へ行くことにした。 さすがに高尾山だけでは物足りないので、景信山まで縦走して小仏バス停に下山するコースとした。

 始発電車に乗り、京王線の高尾山口に6:23に着いた。 外はまだ日の出前で薄暗く、下車した登山客は10人程度だった。 用を済ませ6:30から稲荷山に向った。 久々の登山で、トレーニングの意味合いもあったので、少し負荷をかけて歩き始めた。 

 

高尾山口駅(6:30)→稲荷山(7:08)→高尾山・見晴台(7:45)→城山(8:21)→小仏峠(9:02)→景信山(9:30/9:39)→小仏バス停(10:29)

 

G9x_img_3063
まだ暗い高尾山口の駅

 

G9x_img_3070
稲荷山コースは展望が良く、ご来光が見られた

 

G9x_img_3079
落ち葉を踏んで

 

G9x_img_3080
紅葉の登山道を進む

 

G9x_img_3094
高尾山 山頂 599m

 

G9x_img_3105
まさか高尾山から雲海が見られるとは思っていなかった

 

G9x_img_3116
景信山 727m

 

G9x_img_3138
下山路に大きなもみじの木があった

 

G9x_img_3142
下山が早かったので、バスはガラガラ

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺