後立山連峰縦走(唐松岳~爺ヶ岳,2019年8月7日~9日)
三大キレットのうち、2016年に不帰キレット、2018年に大キレットと歩き、今年は残りの八峰キレットを歩こうと決めていた。 当初は単独行の計画で、長野駅からバスで扇沢に入り、八方に下山して入浴後帰るつもりでいたが、運転好きなユウコさんが同行してくれることになって、マイカーで八方に入り、扇沢に下山してタクシーで八方に戻る、逆回りの行程になった。 1日短縮でき、予備日が設けられるからだ。
朝4時半に自宅を出発、ユウコさんと合流し、関越道で白馬八方を目指した。 ゴンドラに一番近い駐車場に車を停めたのは9時半になっていた。 ゴンドラとリフト2本を乗り継いで、ゲレンデトップの八方池山荘には 10時過ぎに着いた。 八方池山荘で予定通り昼飯を食べ、用を足してからスタートした。
1日目:八方池山荘(10:43)→八方池(11:37)→扇雪渓(12:34)→唐松岳頂上山荘(13:47/15:30)→唐松岳(15:46/15:57)→唐松岳頂上山荘(16:10)
八方尾根スキー場を、ゴンドラとリフト2本乗り継いで登り、ゲレンデのトップ「八方池山荘」からスタートした
13時頃から雨が降りはじめ、小屋に着く10分前にレインウェアを着た。 到着後土砂降りになり、約2時間雷雨が続いた
2日目:唐松岳頂上山荘(5:41)→五竜山荘(8:03/8:13)→五竜岳(9:14/9:30)→北尾根ノ頭(11:27/11:40)→口ノ沢のコル(12:00)→キレット小屋(13:14)
3日目:キレット小屋(5:29)→鹿島槍ヶ岳北峰(6:58/7:16)→鹿島槍ヶ岳南峰(7:50/8:12)→布引山(8:44)→冷池山荘(9:28/9:44)→爺ヶ岳中峰(10:57/11:10)→爺ヶ岳南峰(11:27)→種池山荘(11:57/12:28)→扇沢出合(14:38)→扇沢駅(14:55)
次に行く爺ヶ岳を見ながら、急に歩き易くなった登山道を進む。 遠くには槍穂高連峰がみえた。
« 雷鳥沢ヒュッテの食事 | トップページ | 唐松岳頂上山荘の食事 »
コメント