フォト

最近のトラックバック

« 横尾山荘の食事 | トップページ | 槍沢ロッヂの食事 »

2018年8月11日 (土)

槍・穂高縦走(2018年8月1日~4日)

 大キレットの通過は、3年前に雨天のため撤退となって以来2度目の計画だった。 前回は南岳から大キレットを通過後涸沢に下山する計画だったが、今回は同行のユウコさんの希望に賛同し、大キレットから奥穂高岳に抜け、さらに吊尾根を通って前穂高岳から重太郎新道を下山する計画とした。 

 

初日は、前週に北鎌尾根からの下山で歩いたばかりの道を、再び登り返すことになる。 上高地に予定より30分ほど早く着いたので、明神で穂高神社に寄り道するなど、のんびりと宿泊予定の槍沢ロッジに向った。

1日目:河童橋(9:53)→明神分岐(10:44)→穂高神社奥宮(11:02)→明神分岐(11:11)→徳沢(11:57/12:19)→横尾(13:11)→槍沢ロッヂ(14:45)

 

Tg5_p8010220
さわんどバスターミナルからのバスはほぼ満席

 

Tg5_p8010229
穂高神社奥宮へ

 

Tg5_p8010230
登山の安全を祈願

 

Tg5_p8010243
槍沢沿いの登山道

 

 

2日目:槍沢ロッヂ(5:39)→槍ヶ岳山荘(9:39/9:53)→槍ヶ岳(10:11/10:26)→槍ヶ岳山荘(10:54/11:30)→大喰岳(12:03)→中岳(12:46)→南岳(14:12)→南岳小屋(14:24)

 

Tg5_p8020272
槍ヶ岳が見えてきた

 

Tg5_p8020292
槍ヶ岳 3180m

 

Tg5_p8020296
山頂から、これから進む穂高岳方面を望む

 

Tg5_p8020316
大喰岳3101mからの槍ヶ岳

 

Tg5_p8020325
中岳 3084m

 

Tg5_p8020339
2986mピーク付近

 

Tg5_p8020344
南岳3024m頂上付近からの南岳小屋

 

Tg5_p8020376
夕食後に、南岳小屋付近の展望地から大キレットを望む

 

 

3日目:南岳小屋(5:31)→長谷川ピーク(6:42)→A沢のコル(7:04/7:13)→飛騨泣き(7:40)→北穂高小屋(8:36/8:55)→北穂高岳(9:01)→涸沢岳(11:41/12:13)→穂高岳山荘(12:35)

 

Tg5_p8030396
いよいよ大キレットに下降

 

Tg5_p8030403
長谷川ピーク

 

Tg5_p8030407
A沢のコルから南岳を振り返る

 

Tg5_p8030411
飛騨泣き

 

Yuko_s__4571155
北穂高小屋への最後の登り

 

Tg5_p8030427
大キレットを通過し、北穂高小屋で暫し休憩

 

Tg5_p8030440
涸沢岳へ

 

Tg5_p8030444
涸沢岳3110mから、前穂高岳(左)、奥穂高岳(中央)、ジャンダルム(右端)

 

 

4日目:穂高岳山荘(5:17)→奥穂高岳(5:58/6:09)→紀美子平(7:22)→前穂高岳(7:58/8:19)→紀美子平(9:00)→岳沢小屋(11:04/11:26)→河童橋(13:12)

 

Tg5_p8040467
最終日は、まず奥穂高岳3190m登頂

 

Tg5_p8040478
吊尾根を通って前穂高岳へ向かう

 

Tg5_p8040497
前穂高岳3090mから、涸沢岳(左)、北穂高岳(中央)、槍ヶ岳(中央奥)

 

Tg5_p8040509
重太郎新道を下降し、岳沢小屋へ

 

Tg5_p8040522
岳沢小屋の手前はお花畑が広がっていた

 

Tg5_p8040538
4日間好天に恵まれ、予備日は使わずに下山することができた。

 

« 横尾山荘の食事 | トップページ | 槍沢ロッヂの食事 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 横尾山荘の食事 | トップページ | 槍沢ロッヂの食事 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺