フォト

最近のトラックバック

« 御堂山(2018年4月16日) | トップページ | 石鎚山(2018年4月22日) »

2018年5月 2日 (水)

剣山、次郎笈(2018年4月21日)

 昨年のBecker氏との九州遠征から約1年が経って、今年は四国の百名山2座(剣山と石鎚山)を登ることになった。

 羽田7:45発の全日空機に乗り、高松空港には9:05に着いた。 ネット予約していたレンタカーを借り、剣山の登山口である見ノ越に向い南下した。 登山口の駐車場には12時前に着いたが、近くの食堂で昼食のうどんを食べてから出発、まずは観光リフトで標高差330mを一気に登った。 リフト山頂西島駅は標高1750m、剣山1955mまでは僅か205m45分のコースタイムだっので、さらに奥の次郎笈(じろうぎゅう1930m)まで足を延ばすことにした。 

 

剣山リフト西島駅(12:43)→刀掛の松(12:55)→剣山(13:22/13:41)→次郎笈(14:30/14:45)→御神水分岐(15:12)→御神水(15:32)→大剣神社(15:37)→剣山リフト西島駅(15:52)

 

Tg5_p4212348
今季営業初日のリフトに15分乗って、標高差330mを一気に稼ぐ

 

Tg5_p4212361
リフトを降りてからは、整備された登山道を登る

 

Tg5_p4212366
登山道は笹原上の木道に変わり、間もなく山頂

 

Bes_img_0348
剣山 1955m (別名:太郎笈(たろうぎゅう))

 

Tg5_p4212379
剣山を越え、奥に見える次郎笈(じろうぎゅう)を目指す

 

Bes_img_0356
剣山から一旦下り

 

Tg5_p4212387
次郎笈へとまた登る

 

Tg5_p4212400
次郎笈 1930m

 

Tg5_p4212403
次郎笈(剣山をバックに)

 

Tg5_p4212418
帰りは大剣神社を経由して下山した

 

Tg5_p4212437
下山後、奥祖谷二重かずら橋・野猿を観光

 

Tg5_p4222454
大歩危のホテルの宿泊、長い一日だった

 

翌日の石鎚山登山の記録は、>>こちら

 

« 御堂山(2018年4月16日) | トップページ | 石鎚山(2018年4月22日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 御堂山(2018年4月16日) | トップページ | 石鎚山(2018年4月22日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺