フォト

最近のトラックバック

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月30日 (金)

安達太良山(2018年3月25日~26日)

 安達太良山登山は今回で2度目になるが、前回は小雨が降り展望がない中をただ登っただけであったので、天気が良い時にもう一度登りたいと思っていた。 今回は温泉のあるくろがね小屋に泊まって、安達太良山登頂と共に沼ノ平の火口を見たいと思っていた。

 

 日曜日の出発だったので、渋滞を避けて自宅を6時に出発した。 幸い渋滞には遭わず、10時前には登山口である安達太良高原スキー場に着いた。 スキー場のレストハウスで、登山の準備と早めの昼食をとって、10:40に歩き始めた。

 

 

 

1日目:奥岳登山口(10:40)→峰の辻分岐(12:12)→くろがね小屋(12:42)

 

 

 

Tg5_p3252082
スキー場の脇から出発

 

 

 

Yos_20180325_121801
暑くてジャケットを脱いで歩く

 

 

 

Yos_20180325_123822
くろがね小屋 到着

 

 

 

Tg5_p3262126
中央の2F6号室を2人で使わせて貰った

 

 

 

 

 

2日目:くろがね小屋(7:19)→峰の辻(7:55)→安達太良山(8:26/8:50)→沼ノ平火口淵(9:08)→安達太良山(9:28)→仙女平分岐(9:47)→薬師岳(10:09)→奥岳登山口(11:05)

 

 

 

Tg5_p3262136
明瞭なトレースに沿って登る

 

 

 

Yos_20180326_074333
峰の辻から山頂へ

 

 

 

Tg5_p3262151
山頂標識に到着、最高点1700mはすぐそこ

 

 

 

Yos_2018_03_26_08_38_37
最高点1700m

 

 

 

Tg5_p3262159
強風を受けながら、沼ノ平の噴火口を見に行く

 

 

 

Tg5_p3262163
強風で雪が飛ばされた火口淵で、ジャケットは風船のように膨らんだ

 

 

 

Tg5_p3262171
再び強風の稜線を歩き山頂へと戻る

 

 

 

Tg5_p3262176
山頂からの下山は早かった

 

 

 

Tg5_p3262183
阿多多羅山の山の上の、千恵子が夢見た青い空

 

 

2018年3月23日 (金)

笹子雁ヶ腹摺山(2018年3月17日)

 今週は花粉飛散の最盛期ということで、最短で登れる山を選んだ。 今回もまた大月市秀麗富嶽十二景の山になったが、笹子隧道手前の駐車場に車を停めて、笹子雁ヶ腹摺山を2時間半でピストンするつもりだった。 ところが笹子隧道の徒歩30分ほど手前でゲートが閉まっており、矢立の杉の駐車場まで戻ってから歩き始めなければならなかった。 事前に調べておけば分かったことだが、4月中旬まで冬期通行止めだった。

 

矢立の杉駐車場(8:38)→笹子隧道(9:02)→笹子峠(9:10)→尾根道→笹子雁ヶ腹摺山(10:17/10:39)→新道→笹子峠(11:32)→笹子隧道(11:37)→矢立の杉駐車場(12:06)

 

Tg5_p3172011
笹子隧道からスタートしたかったが、矢立の杉の少し先で通行止になっていた

 

Tg5_p3172014
笹子隧道

 

Tg5_p3172020
笹子峠から山頂までずっと稜線歩きとなる

 

Tg5_p3172030
落葉広葉樹林の明るい尾根を登る

 

Tg5_p3172033
木々には霧氷が着いていた

 

Tg5_p3172045
山頂に近づくと霧氷だらけになった

 

Tg5_p3172051
笹子雁ヶ腹摺山 1358m

 

Tg5_p3172052
南アルプス

 

Tg5_p3172074
矢立の杉を見学して登山終了

 

2018年3月19日 (月)

武尊山(2018年3月11日)

 Becker氏に同行して上州武尊山に登ることになった。 少し早いと思ったが渋滞を避けるため朝5時に自宅を出発、途中上里SAで休憩し、8時過ぎに川場スキー場に到着した。 週末のリフト営業は8時からだったが、リフト券売り場は長蛇の列で、20分ほど並んで登山者用の4回券を購入した。 リフトに並ぶ列はほとんどなく、2本乗り継いでスキー場の最上部に9時20分に着いた。

 

川場スキー場トップ(9:26)→剣ヶ峰山(10:01)→武尊山(11:22/11:48)→剣ヶ峰山(13:02)→川場スキー場トップ(13:30)

 

Tg5_p3111929
川場スキー場下部 1290m

 

Tg5_p3111931
スキー場のトップ1870mから登り始めるが、大勢の人が先行していた。

 

Tg5_p3111935
剣ヶ峰山が近づいてきた

 

Bes_img_0259
狭い剣ヶ峰山2020mを越える 

 

Tg5_p3111938
武尊山に続く稜線が見えるようになる

 

Tg5_p3111949
剣ヶ峰山を背に軽快に登る

 

Tg5_p3111961
武尊山 2158m

 

Tg5_p3111987
帰りの登り返しが大変

 

Tg5_p3111996
谷川岳一ノ倉沢が黒々と見えた

 

Tg5_p3112005
川場スキー場トップ1870mに戻り、登山終了

 

2018年3月 6日 (火)

九鬼山(2018年2月28日)

 今回もまた大月市秀麗富嶽十二景の山を登ることになった。 リニア見学センターの近く、一昨年の秋に開業したばかりの「道の駅つる」に車を停めさせていただき、杉山新道から九鬼山を登る。 下山は池ノ山コースを田野倉駅方向に進み、札金沢の出合いから道の駅に戻った。 

 

道の駅つる(8:01)→落合水路橋(8:19)→弥生峠(9:26/9:38)→九鬼山(10:05/10:42)→天狗岩(11:00)→池ノ山コース登山口(11:59)→道の駅つる(12:18)

 

Yos_20180228_081752
明治40年に建設された落合水路橋 

 

Yos_20180228_090000
荒れ気味の杉山新道

 

G9x_img_8968
山頂直下

 

G9x_img_8973
九鬼山頂上 970m

 

G9x_img_8978
九鬼山から富士山

 

G9x_img_8990
天狗岩

 

G9x_img_8999
下山路、池の山付近からの都留の街

 

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺