フォト

最近のトラックバック

« 笹子雁ヶ腹摺山(2018年3月17日) | トップページ | くろがね小屋の食事 »

2018年3月30日 (金)

安達太良山(2018年3月25日~26日)

 安達太良山登山は今回で2度目になるが、前回は小雨が降り展望がない中をただ登っただけであったので、天気が良い時にもう一度登りたいと思っていた。 今回は温泉のあるくろがね小屋に泊まって、安達太良山登頂と共に沼ノ平の火口を見たいと思っていた。

 

 日曜日の出発だったので、渋滞を避けて自宅を6時に出発した。 幸い渋滞には遭わず、10時前には登山口である安達太良高原スキー場に着いた。 スキー場のレストハウスで、登山の準備と早めの昼食をとって、10:40に歩き始めた。

 

 

 

1日目:奥岳登山口(10:40)→峰の辻分岐(12:12)→くろがね小屋(12:42)

 

 

 

Tg5_p3252082
スキー場の脇から出発

 

 

 

Yos_20180325_121801
暑くてジャケットを脱いで歩く

 

 

 

Yos_20180325_123822
くろがね小屋 到着

 

 

 

Tg5_p3262126
中央の2F6号室を2人で使わせて貰った

 

 

 

 

 

2日目:くろがね小屋(7:19)→峰の辻(7:55)→安達太良山(8:26/8:50)→沼ノ平火口淵(9:08)→安達太良山(9:28)→仙女平分岐(9:47)→薬師岳(10:09)→奥岳登山口(11:05)

 

 

 

Tg5_p3262136
明瞭なトレースに沿って登る

 

 

 

Yos_20180326_074333
峰の辻から山頂へ

 

 

 

Tg5_p3262151
山頂標識に到着、最高点1700mはすぐそこ

 

 

 

Yos_2018_03_26_08_38_37
最高点1700m

 

 

 

Tg5_p3262159
強風を受けながら、沼ノ平の噴火口を見に行く

 

 

 

Tg5_p3262163
強風で雪が飛ばされた火口淵で、ジャケットは風船のように膨らんだ

 

 

 

Tg5_p3262171
再び強風の稜線を歩き山頂へと戻る

 

 

 

Tg5_p3262176
山頂からの下山は早かった

 

 

 

Tg5_p3262183
阿多多羅山の山の上の、千恵子が夢見た青い空

 

 

« 笹子雁ヶ腹摺山(2018年3月17日) | トップページ | くろがね小屋の食事 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 笹子雁ヶ腹摺山(2018年3月17日) | トップページ | くろがね小屋の食事 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺