高川山(2018年1月9日)
北関東の雪山を計画していたこの日、低気圧が東へ抜けて晴れの予報になったが、西風が弱まらず心配だったため、大月市秀麗富嶽十二景のひとつである高川山に行くことにした。
大月駅の北側のコインパーキングに車を停めて、JRで一駅先の初狩駅まで乗り、高川山の西側の破線の尾根ルートを登った。 通常ルートのカンバ沢を詰めるコースであれば1時間40分で登頂できるが、西側の屏風岩から尾根を辿るコースは遠回りな上にアップダウンが多く、3時間も掛ってしまった。
初狩駅(8:23)→736m屏風岩(9:12/9:22)→大岩(9:36)→向峠(9:59)→カンバ沢の頭(10:41)→羽根子山(10:53)→高川山(11:28/12:11)→馬頭観音(12:57)→天神峠(13:36)→512mピーク(14:04)→むすび山(14:27/14:33)→大月駅タイムズP(14:58)
滝子山(左)と、奥に伸びる小金沢連嶺。 右の三角の山は雁ヶ腹摺山
« 三条の湯の食事 | トップページ | 赤城山・鈴ヶ岳(2018年1月13日) »
コメント