フォト

最近のトラックバック

« 南高尾山稜から景信山(2017年11月13日) | トップページ | 滝子山(2017年11月25日) »

2017年11月25日 (土)

立岩から経塚山(2017年11月22日)

 秋も深まり、立山では雪崩が頻発している今日この頃、涼しくなった低山歩きの季節になってきた。 今回は西上州のドロミテ(?)とも呼ばれる立岩(たついわ)から、荒船山の最高峰である経塚山まで足を延ばした。 クサリ場の多い岩稜歩きが核心部だと思っていたが、落ち葉で不明瞭となっていて、道を間違ったり失ったりと度々立ち止まることになった下山路が核心部だった。

 

線ヶ滝登山口(8:52)→西立岩(10:27/10:54)→威怒牟畿不動下降点(11:32)→立岩分岐(12:08)→経塚山(12:51/13:05)→星尾峠(13:26)→田口峠分岐(14:14)→線ヶ滝登山口(15:14)

 

G9x_img_7826
星尾大橋付近からの立岩(左が西立岩、右が東立岩)

 

G9x_img_7832
ガレ場

 

Yos_20171122_095328
バンドに沿って岩壁を登る

 

G9x_img_7838
クサリ場が続く

 

G9x_img_7857
西立岩到着 1265m

 

G9x_img_7861
西立岩からの展望(経塚山1423mと、その向こうに雪の浅間山2568m)

 

G9x_img_7892
立岩分岐:毛無岩に向かう登山道は崩壊のため廃道になっているようだった

 

G9x_img_7902
荒船山最高峰 経塚山1423m

 

G9x_img_7906
暫くは明瞭な登山道だったが

 

G9x_img_7913
沢筋に入ると急に難解になり、度々立ち止まることになった

 

« 南高尾山稜から景信山(2017年11月13日) | トップページ | 滝子山(2017年11月25日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 南高尾山稜から景信山(2017年11月13日) | トップページ | 滝子山(2017年11月25日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺