燧ヶ岳(2017年10月1日~2日)
先週も天候の影響で北アルプスから吾妻山に変更したが、今回もまた予定していた北アルプスの登山が中止となって、急遽尾瀬の燧ヶ岳に行くことにした。 当日朝8時頃に、尾瀬沼の長蔵小屋に電話すると、あっさりと予約がとれてしまった。 9時過ぎに家を出て、16時までには長蔵小屋に着きたいと思っていたが、日曜日にも拘わらず高速道路の渋滞はなく、想定より1時間早い12時過ぎに大清水の第2駐車場に車を停めることができた。
1日目:大清水(12:20)→(シャトルバス)→一ノ瀬(12:34)→三平峠(13:36/13:44)→三平下(14:00)→長蔵小屋(14:22)
大清水から一ノ瀬まではシャトルバス(700円/人)を利用した(平成27年運行開始)
2日目:長蔵小屋(5:38)→沼尻(6:26/6:38)→俎嵓(9:04)→柴安嵓(9:30/9:40)→見晴(12:01/12:22)→山の鼻(13:36/14:02)→鳩待峠(14:51)→(乗合タクシー)→戸倉→(タクシー)→大清水(15:45)
雨がぱらついてきたので薄手の防風ジャケットを着込む(前方は至仏山)
本降りになってきたので、雨具の上下を着て鳩待峠へ
鳩待峠で登山終了
鳩待峠から乗合タクシー(980円/人)で戸倉へ行き、戸倉からタクシー(4000円)で大清水に戻った。
« 西吾妻山(2017年9月27日) | トップページ | 尾瀬沼畔・長蔵小屋の食事 »
コメント