フォト

最近のトラックバック

« 霞沢岳西尾根(2017年3月25日~26日) | トップページ | 鹿児島観光(2017年3月31日) »

2017年4月 4日 (火)

霧島連山・韓国岳(2017年3月30日)

 Becker氏の休暇に合わせ、日本百名山を登頂すべく、2泊3日で九州遠征に出かけた。 九州にある日本百名山は6座、登頂しているのは屋久島の宮之浦岳だけである。 残り5座のうち、今回は鹿児島県にある2座、霧島連山最高峰の韓国岳(からくにだけ)と、薩摩半島の最南端にある開聞岳を登ることにした。

 8時過ぎにBecker氏と羽田空港で待ち合わせ、8時55分発の全日空機で鹿児島空港に向かう。 空港で予約していたレンタカーを借り、韓国岳の登山口(えびの高原)に直行した。 

 

えびの高原P(12:39) →五合目(13:42)→韓国岳(14:19/14:31)→避難小屋(15:13)→えびの高原P(16:11)

 

G9x_img_4601
えびの高原の駐車場から見た韓国岳(三角点は右のピーク)

 

G9x_img_4603
登山開始 まずは松林を進む

 

G9x_img_4610
一合目 低木の雑木林に変わる

 

G9x_img_4611
二合目 

 

G9x_img_4614
三合目

 

G9x_img_4617
五合目 森林限界を超え、山頂がはっきり見えるようになる

 

G9x_img_4621
七合目 

 

G9x_img_4623
八合目から火口淵(お鉢)に沿った登山道になる

 

G9x_img_4627
九合目から大浪池の展望

 

G9x_img_4630
山頂まであと一息  左側が火口

 

Bes_img_7708
韓国岳 1700m

 

G9x_img_4633
韓国岳の火口

 

G9x_img_4638
山頂から新燃岳1421mの火口と、その奥に高千穂峰1574m

 

G9x_img_4646
大浪池に向かって下山

 

G9x_img_4656
平坦となり、まもなくえびの高原

 

G9x_img_4664
下山後、霧島神宮に立ち寄り、お参りしてから、ホテルに向かった。

 

 

« 霞沢岳西尾根(2017年3月25日~26日) | トップページ | 鹿児島観光(2017年3月31日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 霞沢岳西尾根(2017年3月25日~26日) | トップページ | 鹿児島観光(2017年3月31日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺