フォト

最近のトラックバック

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月18日 (金)

硫黄岳・峰の松目(2016年11月14日)

 夏山シーズンが終わって、静かになった八ヶ岳を歩いてきた。 今回は桜平登山口から硫黄岳へ登り、峰の松目を回って桜平に戻る、初めて歩くコースだ。

 

桜平登山口ゲート(9:28)→夏沢鉱泉(9:57)→オーレン小屋(10:45/10:54)→夏沢峠(11:17/11:33)→硫黄岳(12:33/12:53)→赤岩の頭(13:12)→峰の松目(14:11)→オーレン小屋(14:59)→夏沢鉱泉(15:29)→桜平登山口ゲート(15:51)

 

 桜平の駐車場は思っていたよりも暖かく、自宅から着て行った化繊綿のベストのまま歩き始めた。

Yos_20161114_101911
夏沢鉱泉を過ぎると雪が出始めた。

 

Rx100_dsc09892
オーレン小屋は閉まっていたが、冬季小屋が開放されていた。

 

Rx100_dsc09898
夏沢峠からの硫黄岳2760m

 

Rx100_dsc09903
夏沢峠でジャケットを着て、吹きさらしの稜線を登る。

 

Rx100_dsc09913
硫黄岳山頂のケルン

 

Rx100_dsc09915
爆裂火口壁

 

Rx100_dsc09917
天狗岳、奥に蓼科山

 

Rx100_dsc09923
赤岩の頭付近から硫黄岳を振り返る。

 

Rx100_dsc09926
 赤岩の頭から峰の松目に向かうルートに入ると踏み跡が無くなり、急な下りでアイゼンを使おうかと悩んだ場面もあったが、そこだけだったので結局アイゼンは使わずに済んだ。

 

Rx100_dsc09928
峰の松目2567m

 

Rx100_dsc09944
通年営業の夏沢鉱泉

 

2016年11月13日 (日)

大岳山・御岳山・日の出山(2016年11月12日)

 土日に運行される中央線快速電車の「ホリデー快速おくたま1号」は、新宿駅を6:46に出発し、奥多摩駅に8:21に到着する。 乗り換えが無いため効率が良いのだが、秋の登山シーズンだったからか、始発の新宿駅で既に登山客で満員になっていた。 出発直前に新宿駅に着いた私は当然座れず、新宿から奥多摩までずっとドアに寄り掛かって外を眺めていた。

 奥多摩駅に着くと私が寄り掛かっていた側のドアが開いた。 ほぼ全員がバス停かトイレに向かって走り出す。 途中で転ぶ人もいる始末だ。 私も走ってタクシー乗り場に向かい、幸い二番目に並ぶことができた。 タクシーは出払ってしまってなかなか来なかったが、20分程待って乗ることができた。

 タクシーで「海沢(うなざわ)園地」に向かってもらった。 海沢は妻が以前沢登りをしたところなので良く憶えていた。 海沢探勝路という沢沿いの破線ルートを詰めると大岳山の山頂近くに出られるので、このコースを選んだ。 大岳山登頂後、御岳山、日の出山を縦走し、築瀬尾根で軍畑駅に下山するコースとした。

 

海沢園地(8:56)→大岳山(11:00/11:19)→鍋割山(12:22)→御岳山(12:48)→日の出山(13:29/13:39)→軍畑駅(15:19)

 

Rx100_dsc09775
登山口となる海沢(うなざわ)園地の看板

 

Rx100_dsc09779
海沢探勝路

 

Rx100_dsc09797
大岳山1266m

 

Rx100_dsc09818
鍋割山1084m

 

Rx100_dsc09835
御岳山929mにある長谷川恒男の石碑

 

Rx100_dsc09850
日の出山902m 三角点

 

Rx100_dsc09847
日の出山から東京方向の展望

 

2016年11月 9日 (水)

塔ノ岳(2016年11月6日)

 気軽に行ける東京近郊の山の中で、奥多摩や奥武蔵と違って明るい登山道が続く丹沢山塊は、私の好きな山域の一つだ。 秋晴れの日曜日、電車とバスを乗り継いで塔ノ岳に行ってきた。 塔ノ岳の山頂を踏むのは4度目だが、表尾根を歩くのは高校以来になるので、久し振りに行ってみたくなった。 
 新宿6:19の小田急線に乗ると秦野駅には7:27に着いた。 7:35発のヤビツ峠行きの満員バスに乗り、立ったまま50分間揺られて、8:25に終点のヤビツ峠に着いた。 

 

ヤビツ峠(8:25)→二ノ塔(9:30)→三ノ塔(9:46)→烏尾山(10:12)→行者ヶ岳(10:31)→新大日(11:18)→塔ノ岳(11:51/12:09)→金冷シ(12:24)→花立山荘(12:35/12:43)→堀山の家(13:08)→大倉(14:23)

 

Rx100_dsc09668
8:22 神奈中バスでヤビツ峠に到着

 

Rx100_dsc09691
三ノ塔1205m からの富士山

 

Rx100_dsc09699
烏尾山1136mと富士山

 

Rx100_dsc09717
微妙な紅葉

 

Rx100_dsc09726
登山日和の日曜日、塔ノ岳山頂は人でいっぱい

 

Rx100_dsc09730
順番待ちで撮ってもらった

 

Rx100_dsc09771
大倉バス停もまた行列

 

2016年11月 5日 (土)

榛名外輪山(2016年10月30日)

 myさん、みっちー、Becker、私の4人で計画した榛名外輪山だったが、急用や捻挫で、結局いつものBecker氏と私の2人で行くことになってしまった。 早出、早帰りにしようと、Becker氏には5時に自宅に来てもらった。 みっちーが参加できなかったので車は一台、縦走するためにはバスを使わなければならなくなった。 日の出前のまだ暗い車の中で、用意したバスの時刻表を見ながら、縦走コースを検討した。

 まず榛名山最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ)登山口近くの駐車場に車を停めて掃部ヶ岳を周回、下山後伊香保行きのバスに乗ってヤセオネ峠へ行く。 ヤセオネ峠から相馬山、天目山、氷室山を縦走し駐車場に戻るというコースとした。

 

吾妻荘前駐車場(8:00)→硯岩(8:24)→掃部ヶ岳(9:05/9:16)→木部神社バス停(10:05/10:09)=群馬バス=ヤセオネ峠バス停(10:17/10:20)→相馬山(11:14/11:32)→スルス岩(12:34/12:41)→天目山(14:08)→氷室山(14:40)→天神峠(14:57)→吾妻荘前駐車場(15:12)

 

G9x_img_2275
登山口から硯岩が見えた

 

Beck_img_7170
硯岩1251m

 

G9x_img_2289
榛名山最高峰の掃部ヶ岳1449m

 

G9x_img_2290
今年の紅葉は良くないらしい でも部分を切り取ればそれなりに綺麗

 

G9x_img_2328
榛名山第二の高峰 相馬山1411m

 

G9x_img_2341
磨墨(スルス)岩

 

G9x_img_2360
磨墨(スルス)岩の岩頭にて

 

G9x_img_2380
所々に木の長い階段が現れる

 

G9x_img_2420
午後になると陽が差してきた

 

G9x_img_2435
天神峠付近から榛名富士1390mを望む

 

2016年11月 4日 (金)

甲府幕岩クライミング(2016年10月24日)

 5月に前穂高岳北尾根の登攀のガイドをお願いした新井ガイドに、妻と二人、甲府幕岩でクライミング講習をしていただいた。 午前8時過ぎに須玉インターチェンジ近くのコンビニで待合せ、そこからゲレンデまでは1時間弱かかった。 茅ヶ岳の裏側になるため意外と遠い。

 

G9x_img_2179
新井ガイド

 

G9x_img_2186
ダーティクライマーズ 5.11b の前半(5.8くらい)

 

G9x_img_2195
ナベちゃん 5.8

 

G9x_img_2213
アプローチ 5.7

 

G9x_img_2259
イエローマウンテン 5.9 ★★★

 

廻り目平キャンプ(2016年10月22日~23日)

 恒例となった林ペンションの廻り目平キャンプイベントに参加した。 今年は購入した自前テントの"使い勝手"を確認する意味もあって、クライミングよりもキャンプを楽しみに行った様なものだった。

G9x_img_2150
ファイントラックのカミナドーム2 

 

G9x_img_2152
今年は暖かかった

 

G9x_img_2160
マダムバタフライ 5.10b リードで登るO氏

 

G9x_img_2176
全員集合

 

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺