フォト

最近のトラックバック

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月10日 (月)

大源太山(2016年10月7日)

 秋雨が一段落したので、トレーニングを兼ねて近場の丹沢に行く計画をしていた。 朝4:45に目覚ましで起きると、天気予報が曇りから晴れに変っていて、丹沢では勿体ないということになった。 妻は既に変更候補として、上越のマッターホルンとも呼ばれる大源太山を挙げていた。 私も特に異存はなかったので、装備を少し入れ替えて早々に出発した。

 旭原の林道終点の駐車場に着いたのは8時半近くになっていて、約10台の駐車スペースは丁度満杯の状態だった。 一番奥の回転スペースでUターンし、20mほど下の路肩スペースに駐車した。  

 

林道終点P(8:40)→分岐(8:58)→シシゴヤノ頭(10:39/10:49)→1544分岐(11:27)→七ッ小屋山(12:03/12:17)→大源太山(13:23/13:33)→分岐(15:37)→林道終点P(15:49)

 

G9x_img_1855
2回の渡渉があるがロープが張ってある

 

Rx100_dsc09611
シシゴヤノ頭で尾根に出ると、森林限界を超え笹原の稜線となった

 

Rx100_dsc09614
紅葉の見頃はもう少し先か

 

Rx100_dsc09617
これから向かう七ッ小屋山と大源太山

 

Rx100_dsc09619
左奥から、谷川岳、一ノ倉岳、右端に茂倉岳

 

Rx100_dsc09620
谷川馬蹄形縦走路を40分ほど歩く。 湯檜曽川の遥か先に赤城山。

 

G9x_img_1884
尖った笠ヶ岳と、その右に白毛門

 

Rx100_dsc09623
池塘から七ッ小屋山へ

 

G9x_img_1890
七ッ小屋山1674m  右は谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳 

 

Rx100_dsc09629
左奥に巻機山

 

Rx100_dsc09631
七ッ小屋山から一旦下り、大源太山の厳しい登りとなる。 そして左の尾根を下る。

 

Rx100_dsc09636
山頂直下のクサリ場

 

Rx100_dsc09640
大源太山 1598m

 

2016年10月 8日 (土)

大井沢、山寺観光(2016年10月2日)

 大朝日岳を登頂した翌日は、宿の近くの散策と、山寺の観光をしてから帰京した。  

 

G9x_img_1785
大日寺跡の湯殿山神社

 

G9x_img_1799
日本一大きな栗の木

 

G9x_img_1803
毎朝、熊が食べにくるそうだ

 

 大井沢温泉から月山インターチェンジから山形自動車道で山形北まで行き、山寺(立石寺)に寄る。

 

G9x_img_1805
大井沢温泉~月山ICの途中からの、湯殿山、姥ヶ岳、月山の展望(左から)

 

G9x_img_1816
山寺  奥之院まで、約千段の階段を登る

 

G9x_img_1823
開山堂

 

G9x_img_1830
五大堂

 

G9x_img_1835
大仏殿、奥之院

 

2016年10月 7日 (金)

大朝日岳(2016年10月1日)

 山形遠征2日目はいよいよ大朝日岳の登頂だ。 午前3時半に起床し、前夜貰っていた朝食の握り飯3つの内1つを食べ、予定通り4時15分に出発した。 古寺鉱泉手前の駐車場には5時前に到着したが、駐車場はほぼ満車で、辛うじて小さな隙間にジムニーを停めた。 

 

小寺鉱泉駐車場(5:03)→ハナヌキ峰分岐(6:48)→古寺山(7:53/8:05)→小朝日岳(8:42/8:57)→銀玉水(9:53/10:03)→大朝日小屋(10:33)→大朝日岳(10:48/11:02)→大朝日小屋(11:12/11:30)→銀玉水(11:54)→小朝日岳巻道分岐(12:34)→小朝日岳巻道合流(12:59)→古寺山(13:30)→ハナヌキ峰分岐(14:25)→小寺鉱泉駐車場(15:48)

 

G9x_img_1658
大きなキャンピングカーの隣の三角地帯になんとか車を停めた

 

G9x_img_1672
古寺山1501mからの展望 左手前に小朝日岳、右奥に大朝日岳

 

G9x_img_1679
小朝日岳 1647m 

 

G9x_img_1687
小朝日岳付近からの大朝日岳

 

Bec_img_6974
緩やかな稜線歩き

 

G9x_img_1715
銀玉水を過ぎて振り返る(小朝日岳と、下の岩場が銀玉水)

 

G9x_img_1717
大朝日小屋手前から中岳

 

Bec_img_6985
大朝日岳山頂避難小屋

 

G9x_img_1723
大朝日岳 1870m

 

Bec_img_6993
10:48 登頂

 

G9x_img_1737
大朝日小屋に戻って大休憩、11:30から下山開始

 

G9x_img_1766
古寺鉱泉の駐車場には15:48に戻った

 

G9x_img_1769
16:19 大井沢温泉の旅館「孝庵」

 

G9x_img_1781
日帰り温泉「湯ったり館」にて入浴

 

2016年10月 6日 (木)

蔵王山<熊野岳・刈田岳>(2016年9月30日)

 Becker氏の休暇に合わせて朝日連峰の大朝日岳に行くことになった。 最短距離の日帰り登山だが、午前5時から午後5時まで12時間掛かることも有り得ると思っていたので、登山口近くに前後泊することにした。 登山口が目の前の古寺鉱泉が既に満室だったので、30分ほど離れた「奥おおえ柳川温泉」に前泊することになった。 また下山後は、大井沢温泉の旅館「孝庵」に宿泊することにした。

 

 9月30日(金)晴れ、Becker氏は朝6時過ぎに自宅に来てくれた。 宿には18時に到着すると伝えていたので、途中米沢観光をしてから宿に入る予定だったが、Becker氏から、折角山形まで行き天気も良いのだから今日蔵王山に行けないかとの提案があった。 私もそれは望むところ、上河内サービスエリアで、道路地図と登山地図を調べ、最短ルートで蔵王山最高峰の熊野岳に登ることになった。 

 

蔵王山頂駐車場(12:35)→熊野岳避難小屋(13:21)→熊野岳(13:33/14:00)→刈田岳(14:37/14:45)→蔵王山頂駐車場(14:52)

 

G9x_img_1587
東北道を白石で下り、エコーラインで刈田岳山頂近くまで行ける

 

G9x_img_1598
馬の背からお釜の展望 写真右端のボッチが刈田岳

 

G9x_img_1600
熊野岳避難小屋に向かってジグザクに登る

 

G9x_img_1609
避難小屋から山頂へは、広い稜線を進む

 

Bec_img_6894
蔵王山最高峰の熊野岳1841mの山頂  駐車場からの標高差は100mだが、嬉しい日本百名山の登頂だ。

 

G9x_img_1633
刈田岳 1758m

 

G9x_img_1635
社務所前の刈田岳山頂標識

 

G9x_img_1646
駐車場から少し下った所の「刈田リフト」、景色が全く違う

 

G9x_img_1648
17時、奥おおえ柳川温泉に到着 予定より1時間早かった

 

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺