フォト

最近のトラックバック

« 乗鞍岳(2016年8月21日) | トップページ | 針ノ木小屋の食事 »

2016年9月10日 (土)

針ノ木岳・蓮華岳・北葛岳(2016年9月1日~3日)

 迷走台風10号が北へと抜けたので、予定を前倒して、妻と二人で北アルプスに行ってきた。 今回は以前から妻が熱望していた船窪小屋に泊まるコースとした。 扇沢から針ノ木雪渓を登り針ノ木岳を登頂後針ノ木小屋に宿泊、翌日は蓮華岳、北葛岳、七倉岳と縦走して船窪小屋に宿泊、3日目は七倉ダムに下山する2泊3日のコースだ。 

 

 信濃大町の安宿に前泊し、朝5時に車を飛ばし下山地の七倉へ行く。 登山支度を始めると間もなく手配していたタクシーが到着し、5分程待たせて出発地の扇沢へ向かう。 6300円だった。

 

1日目:扇沢(6:06)→大沢小屋(7:28)→針ノ木小屋(10:38/11:00)→針ノ木岳(11:54/12:19)→針ノ木小屋(13:08)

 

A010_dsc09274
扇沢の登山口

 

A020_dsc09286
雪のない針ノ木雪渓

 

A021_dsc09292
夏道は何度か沢を渡る

 

A022dsc09298
ノドの高巻ルートのクサリ場

 

A023img_1269
最後の渡渉

 

A030_dsc09310
針ノ木峠に到着。 荷物を小屋に置いて針ノ木岳を往復する。

 

A050_dsc09318
山頂まで1時間掛るので、それなりに遠い

 

A060_dsc09320
あと一息

 

A070_dsc09323
まだまだ

 

A080_img_1293
針ノ木岳 2821m

 

A090_img_1295
山頂から黒部ダム、立山・剱方面の展望

 

A091_dsc09313
針ノ木小屋 2540m

 

 

2日目:針ノ木小屋(6:20)→蓮華岳(7:34/8:01)→北葛乗越(9:30)→北葛岳(10:35)→七倉乗越(11:24)→七倉岳(12:25)→船窪小屋(12:41)

 

A095_img_1305
針ノ木小屋から槍・穂高連峰

 

A100_dsc09370
白馬連峰(左端)、鹿島槍ヶ岳(中央)、爺ヶ岳(右)

 

A110_img_1317
立山、剱岳

 

A120_dsc09376_2
剱岳2999m 正面中央の源次郎尾根を挟んで、左が平蔵谷、右が点の記ルートの長次郎谷

 

A130_dsc09380
蓮華岳への登り

 

A140_img_1327
蓮華岳 2799m 山頂の祠

 

A160_img_1339
蓮華岳山頂 背景は左から大天井岳、槍穂高連峰、野口五郎岳(私の帽子の右)、水晶岳(妻の帽子)、赤牛岳 

 

A170_dsc09397
大展望の下山

 

A180_dsc09399
下山するのが勿体ない

 

A190_dsc09401
下って行く

 

A210_dsc09413
北葛乗越に下りる最後の岩場を振り返る(このルートで一番の難所)

 

A220_img_1380
ランプの宿 船窪小屋

 

 

3日目:船窪小屋(5:33)→天狗の庭(6:03)→唐沢ノゾキ(8:01)→七倉駐車場(9:18)

 

A230_dsc09467
天狗の庭からの唐沢岳

 

A240_dsc09474
鼻突八丁

 

A260_dsc09485
唐沢ノゾキ

 

A270_dsc09492
七倉山荘で汗を流して帰宅

 

« 乗鞍岳(2016年8月21日) | トップページ | 針ノ木小屋の食事 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 乗鞍岳(2016年8月21日) | トップページ | 針ノ木小屋の食事 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺