空木岳(2016年7月4日~5日)
梅雨前線が日本海へと北上し関東北部山沿いの天気が不安定となる予報が出たため、予定していた谷川岳馬蹄形縦走の計画を中央アルプスに変更した。 千畳敷から空木岳を縦走し池山尾根を下山する計画だ。
ロープウェイが千畳敷駅に着くと天候は霧、微風だった。 約30分歩いて極楽平の稜線に出ると、時折よろけるような強い西風が吹き、先に進むか戻るかの悩みどころだった。 この日の目的地である木曽殿山荘までの中間点に避難小屋があり、ビバーク装備も持って来ていたので意を決して先に進むことにした。
1日目:千畳敷(9:27)→極楽平(9:59)→檜尾岳(12:16/12:26)→熊沢岳(13:53/14:01)→東川岳(15:19)→木曽殿山荘(15:35)
2日目:木曽殿山荘(5:46)→空木岳(7:08/7:30)→分岐(8:16)→マセナギ(9:42)→池山小屋水場(10:12/10:32)→池山林道終点(11:15)
木曽殿山荘から約1時間半で空木岳2864mに着いた。 展望はないものの雨は上がり、暫し登頂の喜びにひたることができた。
下山を始めると山頂付近を覆っていたガスから抜け、展望の良い池山尾根となった。
最後は樹林帯を下山。 池山林道終点からタクシーで駐車場に戻った。
« 日和田山クライミング(2016年6月14日) | トップページ | 越後駒ヶ岳(2016年7月12日) »
コメント