フォト

最近のトラックバック

« 第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会 (2016年4月24日) | トップページ | 涸沢小屋の食事 »

2016年5月29日 (日)

前穂高岳 北尾根(2016年5月17日~18日)

 以前から登りたいと思っていた前穂高岳の北尾根だが、妻がガイド登山で登る計画を立てていたので、同行させてもらうことにした。 天気は一週間前から微妙な予報が続いていて、決行するこどうか決まらないまま自宅を出発した。 前泊した松本のビジネスホテルに新井ガイドから電話があり、1日目は雨模様だが2日目の北尾根の登攀が晴れるとのことで決行することになった。

 

1日目:上高地(8:01)→明神(8:54/9:04)→徳沢(9:58/10:17)→横尾(11:15/11:45)→涸沢小屋(15:44)

 

 前日の16日の夜に松本の東急REIホテルに宿泊、17日朝6時にホテルの玄関で新井ガイドと待ち合わせた。 新井ガイドの車とシャトルバスを乗り継いで、上高地に着いたのは7:40だった。 天気は雨、午後から晴れる予報だった。

 

Lf2_p1070861
明神

 

Lf2_p1070870
徳沢付近のニリンソウ群生地

 

Lf2_p1070910
涸沢

 

Lf2_p1070919
涸沢小屋から見た北尾根

 

 

2日目:涸沢小屋(3:39)→5・6のコル(5:20/5:37)→4・5のコル(6:35)→3・4のコル(7:47/7:55)→2峰(9:30)→前穂高岳(9:53/10:14)→ダイレクトルンゼ→奥明神沢合流(13:00)→岳沢小屋(14:17/14:58)→上高地(17:05)

 

Lf2_p1070928
2時半起床、朝食弁当を食べ、満天の星の下出発 

 

Lf2_p1070938
奥穂高岳のモルゲンロート(4:40ごろ)

 

Lf2_p1070942
5・6のコルから奥穂高岳

 

B2016051801
5峰への登り

 

B2016051802
4峰への登り

 

Lf2_p1070960
2峰を越えてからの下りはロワーダウンで

 

Lf2_p1070974
前穂高岳 3190m

 

B2016051803
重太郎新道の状態が良くないとのことで、ダイレクトルンゼ~奥明神沢を下山することになる。 ロープで確保されているとは言え、3人滑ったら一巻の終わりの雪壁、緊張が続く下山だった。

 

Lf2_p1070984
奥明神沢に合流すると、別のパーティが下山していた。 

 

Lf2_p1070989
岳沢小屋で空腹をカップラーメンで満たし、登山道を辿って上高地に戻る。

 

« 第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会 (2016年4月24日) | トップページ | 涸沢小屋の食事 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会 (2016年4月24日) | トップページ | 涸沢小屋の食事 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺