フォト

最近のトラックバック

« 石裂山(2016年4月18日) | トップページ | 前穂高岳 北尾根(2016年5月17日~18日) »

2016年4月25日 (月)

第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会 (2016年4月24日)

 今回で9回目の参加となる「外秩父七峰縦走ハイキング大会」、今回はBecker氏と2人での参加となった。 週間天気予報では曇りだったが、前日になって朝まで降雨の予報に変わっていた。 

 前泊した小川町の旅館「ふじのや」で4時過ぎに起床したが、本格的に雨が降っていて参加する気力が失せる。 雨は段々と小降りになり、5時になると霧雨に変わったので、取り敢えず受付まで行こうということになった。 6時前に受付が始まると予報通り雨は止み、参加することを決意した。

 

東武竹沢(6:12)→官ノ倉山(6:57)→和紙センター(7:32/7:39)→萩平丁字路(8:50)→笠山(9:43/9:56)→笠山峠(10:09)→堂平山(10:32/10:50)→剣ヶ峰(11:00)→白石峠(11:13)→定峰峠(11:59/12:15)→旧定峰峠(12:45)→大霧山(13:15)→粥新田峠(13:36/13:43)→二本木峠(14:21)→皇鈴山(14:41/14:46)→登谷山(15:11)→寄居(16:52)

 

Ft2_p1040132
朝5時、霧雨の中を、雨具を着て旅館を出発

 

Ft2_p1040135
受付開始

 

Ft2_p1040136
受付で、地図、スタンプ帳、アメ、缶バッジを受け取り出発

 

Ft2_p1040164
大霧山付近から、歩いてきた稜線が見えた(正面が笠山、右奥が堂平山)

 

B2016042401
寄居のゴール

 

Ft2_p1040180
完歩証明書と帽子を頂く

 

« 石裂山(2016年4月18日) | トップページ | 前穂高岳 北尾根(2016年5月17日~18日) »

コメント

新記録達成おめでとうございます。
17時切りは大変な記録です。
この体力を維持しよう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石裂山(2016年4月18日) | トップページ | 前穂高岳 北尾根(2016年5月17日~18日) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東・山梨南部

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺