白峰三山(2015年8月18日~20日)
日本で21座しかない3000m峰のうち3座を擁する白峰(しらね)三山の縦走路は、首都圏から近いこともあって、人気のルートとなっている。 山友のBecker、みっちー両氏も既に登っていると思っていたが、Becker氏は北岳だけで、みっちー氏は北岳と間ノ岳だけで農鳥岳にはまだ登っていなかった。 私も高校時代に北岳を体調不良で敗退したまま、未だに登れずにいた。 当初は単独行で計画していたが、この計画を知ったBecker、みっちー両氏が同行することになり、この際だからと数人に声を掛けコムロ女史が参加して、合計4名のチームが編成された。
18日の朝4:50にBecker氏に自宅まで来て貰い、5:05に中野駅でコムロ女史、6:05に談合坂SAでみっちー氏と合流した。 奈良田温泉には8:50に到着し、9:00発の山梨交通バスに乗車して、広河原には9:45に到着した。
1日目:広河原(9:58)→白根御池小屋(12:38)
白根御池小屋は2006年に建て替えられた新しい山小屋で、水洗トイレがあるなど、とても快適だった。 水が豊富なこともあってか、お茶とインスタントコーヒーが飲み放題だった。
2日目:白根御池小屋(5:40)→小太郎尾根分岐(7:55)→北岳肩ノ小屋(8:25/8:45)→北岳(9:33/9:55)→北岳山荘(10:55/11:32)→中白根山(12:20)→間ノ岳(13:35/13:54)→農鳥小屋(15:05)
北岳3193mから間ノ岳3190mへ 間ノ岳の右奥には塩見岳
3日目:農鳥小屋(5:00)→西農鳥岳(5:55)→農鳥岳(6:48/6:57)→大門沢下降点(7:35)→大門沢小屋(10:23/11:07)→大門沢登山道入口(14:05)→第一発電所(14:38)
夜半から時折雨がトタン屋根を鳴らしていた。 3:50に小屋番さんに起こされて、真っ暗の中4時から朝食をとった。 5時、本降りに変わった雨の中を完全装備で小屋を出発した。
« 富士山(2015年8月2日~3日) | トップページ | 北岳・白根御池小屋の食事 »
お疲れ様でした。
大変お世話になりました。
今回は、一泊目と二泊目では、小屋が全く違う性格でした。
それが、楽しさを増した様です。
疲れたけど、大変想い出深い楽しい山行でした。
投稿: Becker | 2015年8月25日 (火) 14時57分
無事下山おめでとうございます。お疲れ様でした。
凄い達成感でしょうね。うらやましい・・・。
標高差2000メートルって凄いですよね。
この週末は白馬ですね。
皆様によろしくお伝えくださいね。
また、誘って下さいね。
投稿: my | 2015年8月26日 (水) 10時48分
>>Beckerさん
クライマックスの二日目が晴れて、楽しい山行になりました。 みんなと行けて良かったです。
>> myさん
なかなかスケジュールが合いませんね。 次回は是非よろしくおねがいします。
投稿: ヒロヒサ | 2015年8月26日 (水) 11時47分
ありがとうございます。
もう少しやさしいのにしてくださいね。
投稿: my | 2015年8月26日 (水) 18時46分