チンボラソ(2014年1月13日~14日)
エクアドルの最高峰チンボラソ6310mの登山は標高4800mの道路の終点から始まる。 今年はカレル小屋、ウィンパー小屋が使えないとのことで、5300mにキャンプを設営しアタックすることになった。
1日目:登山口4800m(12:53)→アタックキャンプ5300m(16:41)
バスを降りて登山の準備をする。テント泊のため寝袋・マットを担いで登らねばならない。
500mの標高差を4時間近くかけて登り、5300mのキャンプに到着
体調は少しづつ回復していたが全身のだるさがあり、力が出ない。 この体調では登頂は無理だと思ったので、平岡さんに明日の出発はしない旨を告げた。 平岡さんはここまで来て勿体ない、本峰は無理でも西峰6267mまででも行きましょう、自分が責任を持って連れて行きます、と言ってくれたが、私の中ではこの体調で5300mのチンボラソの懐まで来たという満足感と、どうにも体が動かない脱力感で、明日は出発しないことに決めた。
2日目:アタックキャンプ5300m(9:51)→登山口4800m(11:30)
アタックしないことになったので気が楽になり、前夜はぐっすりと眠れた。 午前0時に隊員が出発していく声が聞こえたが起きて見送ることもできなかった。 午前5時半、外が薄ら明るくなって来たのでテントから出てみると空には雲がなく、雲海が広がっていた。 残念ながらテントサイトはチンボラソの西側だったので日の出は見られなかった。
6時にモデルのKさん、7時頃に最年長のHさんが下山してきた。二人とも5700m付近で敗退したとのことだった。
9:51、登頂が叶わなかった3人は登山口まで先に下山することになった。
登山口にはまだバスが来ていなかったが、カフェで休ませてもらった。
登頂を果たした医師のTMさんはお昼頃に、エベレストサミッターのTKさんはお昼過ぎに戻ってきた。 この日は首都のキトまで戻る予定だったが、山麓から近いスパリゾートに宿泊することになった。
« リオバンバの休日(2014年1月11日~12日) | トップページ | エピローグ »
チンボラソ山、登頂残念でした。
気持ち察します。
次につながる良い経験になったね!
投稿: Becker | 2014年1月29日 (水) 07時36分
そうですね。今回のエクアドル山行では色々勉強させてもらいました。
一番足りないのは根性なんですけどね。
投稿: ヒロヒサ | 2014年1月29日 (水) 09時55分
お疲れさまでした。
初の六千メートル峰アタック、ずっと応援していました。
登頂出来なかったのは残念ですがよく決断しましたね。
ひとつの経験は失敗も成功も次に活かせる知識と知恵の宝庫です。
次回に繋げ!
武勇伝、楽しみにしています。
投稿: みっちー | 2014年1月29日 (水) 18時16分
ありがとう。
六千メートル峰の壁は高いですね。もういいかなと思ったりしています。
投稿: ヒロヒサ | 2014年1月29日 (水) 21時07分
遅ればせながら、カヤンベ
とコトパクシ
の登頂、おめでとうございます
エクアドル、お天気は全般的に悪かったですね~

もっとも私も2回の経験で分かったのですが、あの山域の気象は日本でいえば谷川岳のようで、アプローチが容易な反面、短期決戦では登頂は難しいと思いました
高所での体調の不良は本当に憂鬱ですね
、私も毎度悩まされていますが、いつも何とかごまかして前(上)に進んでいます
高所登山の登頂の成否は体力や経験よりも、天気と順応だと思いますので、今回の経験は非常に貴重な財産となったことと確信しています
投稿: 青空 | 2014年4月 6日 (日) 18時23分
>>青空さん
コメントありがとうございます。
天気は確かに悪かったですね~。高所順化ハイキングの段階から、街からも山からも展望は全くありませんでした。特にカヤンベ、コトパクシ山頂での展望がなかったので(チンボラソは山頂に立っていませんので・・・)、少し残念でした。ただ、風は弱く登頂にはさほど影響しなかったと思っています。ま、今回の体調不良は私の未熟さからでしょうね。事前にミウラに行って準備した積りですが、体調管理にもっと気を付けないとけないと思いました。
投稿: ヒロヒサ | 2014年4月12日 (土) 21時49分
こんにちは。今年の年末挑戦します。
とても参考になるブログでした。ありがとうございます。
さて、少し教えていただきたいのですが、チンボラソやカヤンベでは入山するときにゲートはありましたか?
(例えば、料金を徴収したり、ライセンスを確認いしたりする)
覚えている範囲でかまいません。よろしくおねがいします。
投稿: たかのぶ | 2015年10月 3日 (土) 15時01分
>>たかのぶさん
はっきり覚えてはいませんが、国立公園入口にゲートがあり、現地ガイドが何やら手続きに行ったような気がします。
カヤンベ、チンボラソ、登頂の成功を祈っています。天気が良いといいですね。
投稿: ヒロヒサ | 2015年10月 4日 (日) 21時50分