縞枯山(2013年11月22日)
1971年の夏に、友達3人で白樺湖から蓼科山・北八ヶ岳縦走し麦草峠まで歩いたことがある。 1泊目は白樺湖畔でキャンプ、2泊目は蓼科山頂ヒュッテ、3泊目は縞枯山荘の3泊4日で、3人ともに初めての八ヶ岳登山だった。
それ以来蓼科山には2度、北横岳には3度登ったが、縞枯山と茶臼山は地味な山だけに登る機会が巡ってこなかった。
今回、新しく買った冬山装備のチェックということで、ロープウェイで標高2,200mまで行ける縞枯山・茶臼山に、四十数年振りに再訪することになった。
ロープウェイ山頂駅(10:13)→雨池峠(10:32)→縞枯山(11:10)→展望台(11:42)→縞枯山・茶臼山の鞍部(12:05/12:20)→茶臼山(12:39)→茶臼山展望台(12:44)→鞍部(13:01)→五辻(13:37)→ロープウェイ山頂駅(14:17)
« 表妙義縦走(2013年11月16日~17日) | トップページ | 神宮外苑いちょう並木 »
1972年と言えば42年前。へーっよく見つけたね!
写真はなるほど、時代の変遷を感じる。
青年の前だよね!
なんか、感慨深い(*_*)
投稿: | 2013年11月28日 (木) 07時46分
前のコメントはBecker君?
古いアルバムをデジタル化したので、昔の写真が容易に見つけられるようになったのですよ。
投稿: ヒロヒサ | 2013年11月28日 (木) 09時18分
あっ、名前を入れるの忘れてしまいました。
デジタル化、そうなんだ。
考えもしませんでした。その様なもなのがあるのですね。
場所を取らなくていいね。
それにしても、高校時代から結構な行程を歩いていたのですね。
私とは、ねんきが違うね!
投稿: Becker | 2013年11月28日 (木) 18時26分
>Becker君
山に行き始めたのは早いけれど、途中30年の空白期間があるから、年季はそれほど変わらないよ。
投稿: ヒロヒサ | 2013年11月28日 (木) 22時27分