フォト

最近のトラックバック

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月30日 (火)

硫黄岳(2013年4月28日~29日)

 ゴールデンウィーク前半は、新穂高ロープウェイに乗って北アルプスの稜線にある西穂山荘に行こうと思っていたのですが、前日夕方に穂高岳山荘のブログ(ぼちぼちいこか)を見て急遽取り止め、天気が安定している八ヶ岳(硫黄岳)に変更しました。

 信じられないことですが、連休だと言うのにこの日の赤岳鉱泉の宿泊者は30~40人ほど。前日の18時に予約したにもかかわらず個室が取れたのも納得です。もちろん宿泊者が少ないということは入山者が少ないということで、終始静かな春山登山が楽しめました。

 

1日目:美濃戸駐車場(13:02)→堰堤(14:02)→赤岳鉱泉(15:22)

 

Lx3_p1180194
赤岳鉱泉までは、アイゼンを付けずに歩きました。

 

Lx3_p1180212
その代わり、アイゼンとピッケルは担いで歩きます。

 

Lx3_p1180216
重い重いと言いながらも、予定通り赤岳鉱泉到着

 

Lx3_p1180219
個室は明るくて、暖かくて、9時の消灯後も常夜灯(豆電球)が点きます。

 

 

2日目:赤岳鉱泉(7:09)→赤岩の頭(9:14)→硫黄岳(9:47/9:53)→赤岩の頭(10:16)→赤岳鉱泉(11:18/12:03)→堰堤(12:59)→美濃戸駐車場(13:38)

 

Lx3_p1180239_2
森林限界を越えると厳しい登りになります。

 

Lx3_p1180246
山頂に雪はありませんでした。

 

Lx3_p1180251
来年は向こうの山に登りたいと妻。頼もしいです。

 

Lx3_p1180249
爆裂火口

 

Lx3_p1180255
下山。赤岩の頭へは広い雪稜のようですが、左側は雪庇です。赤岩の頭に一旦登ってから、雪庇を向こう側から巻くように下山ルートがとられています。

 

Lx3_p1180268
赤岩の頭から、高度感のある斜面をジグザグに5分も下りれば樹林帯になります。

 

Lx3_p1180280
赤岳鉱泉でピッケルをストックに代え、アイゼンは堰堤まで履いたまま下りました。

2013年4月26日 (金)

谷川岳(2013年4月25日)

 みっちーと快晴の谷川岳に登ってきました。こんなにいいお天気で、本当にツイています。

 

ロープウェイ天神平駅(8:30)→避難小屋(9:32/9:41)→肩の小屋(11:19)→トマの耳(11:27/11:34)→オキの耳(11:57/12:37)→肩の小屋(13:00)→避難小屋(13:35)→ロープウェイ天神平駅(14:26)

 

Lx3_p1180103
谷川岳

 

Lx3_p1180130
西黒尾根分岐

 

Lx3_p1180132
トマの耳到着

 

Lx3_p1180144
オキの耳到着。 「谷川岳山頂」の標識がありました。

 

Lx3_p1180152
トマの耳(双耳の鞍部から)

 

Lx3_p1180156
オキの耳(双耳の鞍部から)

 

Lx3_p1180165
広い尾根を猛スピードで下るみっちー

 

 

同行者みっちーの山行ブログは、こちらをご覧ください。

2013年4月19日 (金)

筑波山(2013年4月17日)

 いつでも行けると思っていて、いつまでも行けていなかった筑波山に、妻と共に行ってきました。

 

筑波神社駐車場(8:20)→筑波山神社(8:37)→御幸ヶ原コース→男体山(10:18)→女体山(10:53)→白雲橋コース→筑波神社駐車場(12:44) 周回

 

Lx3_p1170969
立派な門がありました。この先にある大きな鈴を吊り下げた拝殿も立派でした。男体山と女体山の山頂にそれぞれ本殿があります。本殿にはイザナギノミコトとイザナミノミコトがそれぞれ祀られているそうです。たしか両神山もそうでした。

 

Lx3_p1180013
カタクリが見頃でした。

 

Lx3_p1180015
男体山

 

Lx3_p1180034
女体山

 

Lx3_p1180054
弁慶七戻り

2013年4月12日 (金)

柿葺落

B2013041003

 

 新歌舞伎座で最初の公演だけあって、どの演目も豪華な配役でした。悩んだ末に第2部のチケットを買いましたが、弁天小僧はお家芸の菊五郎が演じ、そして日本駄右衛門は元々團十郎が演じる予定でしたが、吉右衛門に変更になりました。

B2013041001

 

B2013041002

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺