巻機山(2012年9月16日)
キリマン仲間のケンジさんご夫妻からのお誘いで、新潟県の巻機山に登ってきました。尾根道を往復するだけでは面白くないということで、ヌクビ沢をつめて割引岳(われめきだけ)に登り、巻機山の頂上を踏んで、井戸尾根を下るコースとなりました。
桜坂駐車場(5:55)→巻道分岐(6:28)→ヌクビ沢出合(8:06)→行者の滝(9:04)→稜線分岐点(12:10)→割引岳(12:20/12:52)→稜線分岐点(12:57/13:48)→井戸尾根分岐(14:06)→巻機山(14:21)→避難小屋(14:54/15:07)→前巻機山(15:18)→七合目(15:52)→六合目(16:26)→五合目(17:02)→四合目(17:29)→桜坂駐車場(18:04)
ここは山頂ではなくて、巻機山と井戸尾根下山道との分岐点。以前植生保護のために山頂付近は立入禁止となり、山頂標識をここに設置したらしい。本当の山頂は写真右方向に10分行ったところにありました。
« 御嶽山・五の池小屋の食事 | トップページ | 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳(2012年10月6日~7日) »
私は割引沢から登りましたがヌクビ沢も面白そう。
もう一度行こうかな、巻機山。
投稿: みっちー | 2012年9月19日 (水) 22時03分
>>みっちー
みっちーのホームページ拝見
http://zephyrus.my.coocan.jp/sub14.html#2009.10.01
2枚目源頭部の写真はヌクビ沢だと思うから、みっちーもヌクビ沢をつめたんじゃない?
この沢をもう少し詰めて、右に草付きを急登すると割引岳と巻機山の鞍部に出ます。
割引沢のコースは途中から天狗尾根に入り、割引岳山頂に続きます。
投稿: Hirohisa | 2012年9月19日 (水) 23時36分
なるほど。2009年の記録を調べたらヒロヒサ君と同じヌクビ沢からだった。直接割引岳へ上がったと記憶していたので勘違いしたみたいだ。
投稿: みっちー | 2012年9月20日 (木) 23時10分