尾瀬・至仏山 (2010年7月31日~8月1日)
Becker氏の山行計画に飛び入り参加する形で、至仏山に登ってきました。Becker氏が登山計画書を作成して、山小屋の予約や登山届の作成など全ての準備をしてくれていました。Beckerさん、ありがとう。
1日目:鳩待峠(13:10)→山ノ鼻(14:00/14:30)→尾瀬ヶ原散策→山ノ鼻小屋(17:00)
2日目:山ノ鼻小屋(5:06)→登山口(5:19)→高天ヶ原(8:42)→至仏山(9:24/9:53)→小至仏山(10:47)→鳩待峠(12:56)
山ノ鼻から至仏山への登山道は思っていたよりも足場の悪い岩場が多く、しかも標高差800mを直登するのは、酷暑の中正直疲れました。みんなも疲れている筈なのに、カメラを向けると元気な笑顔が返ってきます。
オヤマ沢田代もガスがかかっていましたが、ワタスゲが綺麗でした。
出会った花たち
« 八ヶ岳 (2010年7月17日~18日) | トップページ | 黙阿弥オペラ »
か,か,かわガールはいずこ?
投稿: Kaychan | 2010年8月 2日 (月) 23時44分
だから、フライじゃなくて、ミミズなんだってば。
投稿: hirohiro | 2010年8月 3日 (火) 00時29分
ミミズだろうとなんだろうと,共通語の「川」がわかり合えればそれでOK!!!
PCの画面上でいいから指さしてくれぇ~
投稿: Kaychan | 2010年8月 3日 (火) 18時50分
師匠!落ち着いて!
それにしてもHirohiro君、飛び入りで楽しい山行ができてよかったね。Becker君にピスコの話、してくれましたかねぇ。
投稿: micmot1113 | 2010年8月 3日 (火) 21時57分
micmot1113君
おたくの師匠は舞い上がっていますので、どこかに縛り付けておいて下さい。
イシモチで性格変わっちゃったかな。
ピスコの話はBecker君にはあまり出来なかったのですよ。
山ガールに一生懸命話している自分がいました。いーだろ。
投稿: Hirohiro | 2010年8月 3日 (火) 22時50分
Hirohiroさん、こんばんは。
曇りだったんですね。そのせいか、1週間で季節が進み盛夏から晩夏へと移り変わったかのようです。
それにしても楽しそうな山行ですね。
Beckerさんのこのような笑顔を、ワタクシ会社で見たことありません。
それからやっとワタシも10日前の尾瀬、ブログにアップしました。
投稿: youic | 2010年8月 3日 (火) 22時55分
youicさん、コメントありがとうございます。
実はBecker君、こんなに笑顔なんですが、ショックな出来事があったのです。
初日、鳩待峠から山ノ鼻に行く途中、木道の木につまずいて、登りの木道と下りの木道の間に挟まるように転倒してしまったのです。みんなとても驚いて、負傷しなかったのか心配したのですが、幸いにも擦り傷ひとつありませんでした。ところが、大事なカメラが壊れてしまったのです。歩き始めて1時間も経たないうちにですよ。皆はBecker君に怪我がなく喜んでいるのに、本人は悲しんでいるというベストな写真があるのですが、あんまり可哀そうなので掲載しませんでした。
投稿: Hirohiro | 2010年8月 3日 (火) 23時58分
縛りつけの件、リョーカイ。
S90、可哀そう。
投稿: micmot1113 | 2010年8月 4日 (水) 13時07分
今日は1日中縛り付けられていて,何もできませんでした!
投稿: Kaychan | 2010年8月 4日 (水) 22時49分
S90、オートフォーカスや電源On/Off時に、レンズを動かすモーター音はするのですが、カラ回りしてレンズが動かないという残念な状態です。手で補助してやるとレンズは動きますが、ピントは合いません。時々ガリガリと音がします。
Kaychan、そのまま大人しくしていて下さい。
投稿: Hirohiro | 2010年8月 5日 (木) 11時12分
あれ、誰のこと

投稿: Becker | 2010年8月 6日 (金) 07時28分
なんだ、Beckerさん居たの?
S90、壊れちゃってご愁傷様でした。
ところで、間もなくルミックスLX3の後継機出るのですよ。LX4を飛ばして一気にLX5です。この際買い換えて欲しいと言うのが私の希望です。
投稿: Hirohiro | 2010年8月 6日 (金) 13時34分