« ピスコ登山隊 事前ミーティング | トップページ | ミニトマト »
Beckerさんの地元佐倉の物語「佐倉義民傳(さくらぎみんでん)」。是非観なくてはと思い発売初日にチケットをゲットしました。初演は江戸時代ですが、串田和美の新演出でコクーン歌舞伎として上演されました。歌舞伎にしてはメッセージ性が強い演出でしたが、あっと言う間に3時間が過ぎて行きました。お尻は痛かったけれど、面白かったです。
こんばんはミッチーです。 串田和美さんて故串田孫一の長男ですよね。歌舞伎の演出も手掛けているとは知っていましたが彼の演出する歌舞伎を一度観劇してみたいものです。ところでピスコへの準備が順調に整っているようですね。病床にある私にとっては羨ましいかぎりですがきっと素晴らしい世界が待っていますから自信を持って行ってきてください。今度は石を持って帰れとは言いませんので帰りの荷はきっと軽いでしょう。
投稿: micmot1113 | 2010年6月 9日 (水) 19時40分
hirohiroさん、こんばんは。ミッチーさん、お久しぶりです。お体、お大事にしてくださいませ。そしてBeckerさん、お先に失礼いたしますよ〜ん。 佐倉宗吾郎がまつられている宗吾霊堂が近くにあり、この春桜の写真を撮りに行きました。その時この歌舞伎のポスターを見ましたよ。 以前、前進座のを見ましたが、子供と別れる場面が印象に残っています。
投稿: youic@ケータイ | 2010年6月 9日 (水) 20時07分
ミッチーさん 歌舞伎の演出は、串田和美の他、蜷川幸雄、渡辺えり子、三谷幸喜など観ましたが、一番は串田和美の「夏祭浪花鑑」でした。新作や新演出は言葉も分かりやすく、楽しく観られるので好きです。 それから、ピスコ山頂に石はないと思うので、気が楽です。
投稿: Hirohiro | 2010年6月 9日 (水) 23時21分
youicさん 宗吾霊堂なるものが存在していることを初めて知りました。シアターコクーンに小さな祠と賽銭箱があって、お守りを売っていたのですが、多分その「宗吾霊堂」を分けて?持って来たのでしょう。
投稿: Hirohiro | 2010年6月 9日 (水) 23時29分
hirohiroさん 佐倉義民傳ですか。それはです。最期の処刑までやったのでしょうか? 私は演出家の事は分かりませんが、面白そうですね。 宗吾霊堂はオススメですよ。成田山とセットが良いです。ピスコ準備進んでますか?バッジなんかないだろうな〜¥
投稿: Becker | 2010年6月10日 (木) 07時39分
Beckerさん 処刑のあとが串田和美演出の見どころだったと思います。ラップに合わせて百姓たちが思いを歌うのですが、ラップが歌舞伎によく合うんですよ。なんだか、ラップを見直した感じがしました。 ピスコは百名山でも二百名山でもないので、バッジはないと思います。
投稿: Hirohiro | 2010年6月10日 (木) 10時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こんばんはミッチーです。
串田和美さんて故串田孫一の長男ですよね。歌舞伎の演出も手掛けているとは知っていましたが彼の演出する歌舞伎を一度観劇してみたいものです。ところでピスコへの準備が順調に整っているようですね。病床にある私にとっては羨ましいかぎりですがきっと素晴らしい世界が待っていますから自信を持って行ってきてください。今度は石を持って帰れとは言いませんので帰りの荷はきっと軽いでしょう。
投稿: micmot1113 | 2010年6月 9日 (水) 19時40分
hirohiroさん、こんばんは。ミッチーさん、お久しぶりです。お体、お大事にしてくださいませ。そしてBeckerさん、お先に失礼いたしますよ〜ん。
佐倉宗吾郎がまつられている宗吾霊堂が近くにあり、この春桜の写真を撮りに行きました。その時この歌舞伎のポスターを見ましたよ。
以前、前進座のを見ましたが、子供と別れる場面が印象に残っています。
投稿: youic@ケータイ | 2010年6月 9日 (水) 20時07分
ミッチーさん
歌舞伎の演出は、串田和美の他、蜷川幸雄、渡辺えり子、三谷幸喜など観ましたが、一番は串田和美の「夏祭浪花鑑」でした。新作や新演出は言葉も分かりやすく、楽しく観られるので好きです。
それから、ピスコ山頂に石はないと思うので、気が楽です。
投稿: Hirohiro | 2010年6月 9日 (水) 23時21分
youicさん
宗吾霊堂なるものが存在していることを初めて知りました。シアターコクーンに小さな祠と賽銭箱があって、お守りを売っていたのですが、多分その「宗吾霊堂」を分けて?持って来たのでしょう。
投稿: Hirohiro | 2010年6月 9日 (水) 23時29分
hirohiroさん
佐倉義民傳ですか。それはです。最期の処刑までやったのでしょうか? 私は演出家の事は分かりませんが、面白そうですね。
宗吾霊堂はオススメですよ。成田山とセットが良いです。ピスコ準備進んでますか?バッジなんかないだろうな〜¥
投稿: Becker | 2010年6月10日 (木) 07時39分
Beckerさん
処刑のあとが串田和美演出の見どころだったと思います。ラップに合わせて百姓たちが思いを歌うのですが、ラップが歌舞伎によく合うんですよ。なんだか、ラップを見直した感じがしました。
ピスコは百名山でも二百名山でもないので、バッジはないと思います。
投稿: Hirohiro | 2010年6月10日 (木) 10時57分