ピスコ登山隊 事前ミーティング
7月3日から、山岳ガイドの平岡竜石さん(blog)の公募登山隊に参加して、南米ペルーのピスコ峰(5,752m)に登ることになりました。白馬の師匠が山頂からのスキー滑降のガイドをするというので、声をかけてくれました。私はかなり不安だったのですが、白馬の師匠はカミさんからの信頼度が高く、カミさんから背中を押されて参加する決断をした次第です。そんなことで大丈夫なのでしょうか?
そのピスコ登山隊の説明会が土日(5日、6日)に開催されました。土曜日は小淵沢のユースホステルで机上説明会、日曜日は小川山でクライミングでした。
快晴。湿度は低く、気持ちの良い一日でした。
ところが帰りの中央道は渋滞で大変でした。写真は、釈迦堂PAの少し手前の掲示板です。つまり、笹子の手前から小仏までずーっと渋滞ということです。天気が良くて、高速代1000円だとこうなります。
« 白馬大雪渓 山スキー (2010年5月30日) | トップページ | 佐倉義民傳 »
ピスコだかシスコだか分かりませんが、凄いことになっちゃてますね〜。「登山隊」なんだね。てことはhirohiroさんは登山隊員か登山家ってことだ!!
投稿: Becker | 2010年6月 8日 (火) 13時24分
hirohiroさん、こんにちはです。
南米に5000メートルを越える高山があるんですか?
知りませんでした。
そこを登ってスキーで降りてくるのでしょうか?
気を付けて行ってきてくださいませ。
ヘリコプターで山頂まで一気に登るなんてことは、ないですよね。
投稿: youic@ケータイ | 2010年6月 8日 (火) 16時27分
Beckerさん
旅行業者が主催するパッケージツアーではないということです。
その部分でリスクがあるのですが、事前説明会で随分安心しました。
投稿: Hirohiro | 2010年6月 8日 (火) 22時58分
youicさん
南米にはアコンカグア(6,962m)という高峰があるのですよ。
それから、ヘリは空気が薄いと飛べないので、歩くしかないですねぇ。
他の参加者は、皆すごい登山経験の持ち主で、モンブラン、マッターホルン、マッキンリーなどの登頂の話を聞きました。
非常に不安なのですが、申し込んでしまった以上頑張ってきます。
投稿: Hirohiro | 2010年6月 8日 (火) 23時25分