フォト

最近のトラックバック

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月27日 (木)

トウモロコシ収穫

23日、白馬からの帰りにトウモロコシを収穫しました。

P1020945n

食べきれない分は、蒸し器で蒸して、ほぐして冷凍します。

P1020947n

2009年8月25日 (火)

飯縄山(飯綱山)(2009年8月22日)

南登山道 林道終点の鳥居(8:55)→飯縄神社(11:28)→山頂(11:46/12:20)→萱ノ宮(13:30)→西登山口(13:59)→戸隠神社中社(14:23)

P1020909n
ツリガネニンジン

P1020911n
トリカブト

P1020912n
マツムシソウ

P1020926n
白馬三山から槍・穂高まで見渡すことができました

P1020928n
山頂

P1020939n
戸隠神社 中社

 

2009年8月24日 (月)

四阿山(あずまやさん) (2009年8月21日)

嬬恋から菅平へ縦走予定でしたが、雲行が怪しくなり、往復ゴンドラの楽チン登山となりました。

パルキャビン山頂駅(10:08)→山頂(11:54/12:05)→パルキャビン山頂駅(14:00)

P1020868n

P1020870n

P1020873n
山頂

P1020876n
山頂の祠

キリマンジャロ登山のトイレ事情

 今後登頂を目指す方のために、キリマンジャロ登山の一般ルートであるマラングルートのトイレ事情について、少しだけ記述しておきます。

 女性の青空トイレは、標高が高くなるにつれて難しくなって行きます。1日目の熱帯雨林帯と2日目の草原帯では、難なく適所が見つかりますが、標高4000mを超える辺りから青空トイレは困難になって行きます。私が参加したツアーでは、登頂アタック日の未明、真っ暗闇の登山道の岩陰で用を足された女性がいました。星空トイレですね。後にご本人からお話しを伺いましたが、明るくなったらできないので暗いうちにしておいたそうです。

 設備としてのトイレは、私が観光旅行に行ったことのあるインド、ブータン、チベットなどの僻地に比べれば充実していると思います。標高2700mの山小屋マンダラハットと、3700mのホロンボハットでは水洗トイレが少なくとも1つはありました。(ただし、女性用の水洗トイレはどちらも流れが悪かったようです。) 基本は和便器のポットンですが、寒いせいか或いは深いせいか分かりませんが、臭いませんので快適です。たまに便座のない洋便器もあり、中腰で用を足たされた方もいましたが、私は和便器が空くまで待っていました。

P1020681n
 マンダラハットのトイレ。他にも幾つかあります。

P1020680n
 左側の個室が和式です。床は乾いていてキレイでした。

P1020424n
 右側の個室は、和式の上に洋便器を取り付けたものと思われます。この便器にはちゃんと便座がついていました。

 

P1020619n
 キボハットのトイレ

P1020569n
 中はこんな感じ。奥の板壁に隙間がありますが、崖のため誰も覗けません。

 

 登山道には、山小屋と山小屋との中間あたりに、ランチのためのテーブルと椅子が設置されています。そしてそこから少し離れたところにトイレが設置されています。つまり、ランチの時にはトイレが可能です。

P1020580n
 標高4200m付近にあるトイレ。砂礫地帯で青空は困難です。ホロンボハットとキボハットの間には、こんなトイレが2ヶ所ありました。キボハットから上にはトイレはありませんでした。

2009年8月20日 (木)

ザック丸洗い

キリマンジャロ登山では、自分が背負うザックは30L程度、ポーターに持って貰うものはダッフルバッグか大型ザックに入れます。ダッフルバックはポーターの頭の上に載せて運びますが、大型ザックは当然ポーターが背負って運びます。私は45Lのザックに、フルカバー(つまり、背面側にもカバーをするタイプ)をしてポーターに渡したのですが、旅行から帰ってみると、背負う気がなくなるほど、背面が汗臭いのです。日光に一日干しても臭い、消臭剤をかけてさらに一日干しても臭いので、今日思い切って風呂場で丸洗いしました。これで臭いがなくなれば良いのですが。

P1020858n

2009年8月18日 (火)

キリマンジャロ登山 まとめ (2009年8月6日~16日)

●登山1日目:8月8日 マラングゲート1720m(11:55)→マンダラハット2730m(16:55)

P1020405n
熱帯雨林の登山道が続く

 

●2日目:8月9日 マンダラハット(8:12)→ホロンボハット3720m(15:27)

P1020443n
2日目は草原帯

P1020493n
ホロンボハット夕景

 

●3日目:8月10日<高度順応日>ホロンボハット(9:13)→ゼブラロック4100m(11:12)→ホロンボハット(13:25)

P1020544n
ジャイアント・セネシオ

 

●4日目:8月11日 ホロンボハット(8:11)→キボハット4703m(14:35)

P1020576n
砂漠地帯

P1020591n
ランチの準備中

 

●5日目:8月12日 キボハット(23:35)→ギルマンズポイント5682m(5:34)→ウフルピーク5895m(7:30)→ギルマンズポイント(9:08)→キボハット(11:15/13:00)→ホロンボハット3720m(16:00)

P1020627n
ギルマンズ・ポイント

P1020643n
氷河

 

●6日目:8月13日 ホロンボハット(7:00)→マンダラハット(11:09)→マラングゲート1820m(14:47)

P1020662n
登山者よりポーターのほうが多い

P1020701n
カメレオン

 

●おまけ:8月14日 サファリ(アルーシャ国立公園)

P1020766n

 

関連記事1:キリマンジャロ登山のトイレ事情
関連記事2:ザック丸洗い

2009年8月17日 (月)

帰国しました

昨日キリマンジャロから帰国しました。両足親指の爪が死んで痛いです。いつも履いている靴ですが、標高差4000mをたった2日で下山すると、足にも負担がかかります。

P1020633n

P1020634n

P1020851n
これは、山頂で拾ってきた石です。

P1020850n
こちらはお土産のキリン

2009年8月15日 (土)

キリマンジャロ登頂

キリマンジャロ登頂
標高1700mから5800mまで、4000m以上を登らなければなりませんでしたが、気持ちの中では5泊6日なら楽勝と安易に考えていました。ところが気圧が地上の半分以下という環境での登頂は、体力の消耗が激しく、ぎりぎりの状態での登山でした。
今回の登頂ツアー参加者は、20代2名、30代2名、40代1名、50代4名、60代3名の計12名で、9名が登頂できました。若い20代の二人はダイアモックスを服用せずに登頂できましたが、一人は意識障害寸前になり、ガイド二人に体を支えられ、うつろな眼で下山しました。30代の一人は山頂から少し下りたところで真っ青な顔をして寝てしまいました。一人一人がぎりぎりの状態だったような気がします。

キリマンジャロ登山の記録は、こちらへ、
キリマンジャロのトイレ事情は、こちらへどうぞ

2009年8月10日 (月)

標高約4000mから

標高約4000m
山登りを始めて三日目、やっとキリマンジャロが大きく見える地点までたどり着きました。明後日が登頂日です。

2009年8月 8日 (土)

いよいよキリマンジャロ登山開始

いよいよキリマンジャロ登山開始
成田を出発して三十数時間、やっとキリマンジャロ空港に着きました。明日からいよいよ登山開始です。
ツアー参加者は、男8名、女4名。25才から68才までの計12名でした。キナバル山や玉山では全員がバリバリの登山愛好家だったのですが、今回は登山経験のほとんどない人も何人かいて、驚いています。キリマンジャロは万人の憧れの山なんですね。
ともかく、明日から標高差四千メートルの登山が始まります。登頂率50パーセントの生き残り登山、ふるい落とされないように頑張ってきます。

___________________________________________________________

追記:キリマンジャロ登山の記録はこちら

2009年8月 6日 (木)

キリマンジャロへ

キリマンジャロへ
今日からキリマンジャロ登頂の旅に出掛けます。いまバンコクの空港ホテルで10時間の待ち時間を過ごしています。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺