フォト

最近のトラックバック

« プロジェクトチーム | トップページ | 一陽来復(その2) »

2008年12月28日 (日)

一陽来復

B20081228a

早稲田の穴八幡宮で、「一陽来復」の御守りをいただいてきました。

「一陽来復」の意味は国語辞典にも載っています。Yahoo!辞書の大辞泉には次のように書かれていました。

  1. 《易(えき)で、陰暦10月に陰がきわまって11月の冬至に陽が初めて生じることから》陰暦11月。または、冬至。《季 冬》
  2. 冬が去り春が来ること。新年が来ること。「―の春」
  3. 悪いことが続いたあと、ようやく物事がよい方に向かうこと。「―を願う」

穴八幡宮で、御守と一緒にいただいた説明文には「金銀融通の御守」となっていました。まあ、何でも構いません、去年は冬至の日(販売初日)に2時間も並んで買い、一年間無事に送ることができました。来年も何事もなく1年間送れますように。

B20081228b

« プロジェクトチーム | トップページ | 一陽来復(その2) »

コメント

一陽来福のお守り、私の実家にもありました。居間の天井近くの壁に毎年1個づつ東西南北にしっかりと糊付けしていました。金銀融通のお守りだったのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一陽来復:

« プロジェクトチーム | トップページ | 一陽来復(その2) »

北関東・尾瀬・日光

西上州・信越

秩父・多摩

南関東

北アルプス・周辺

中央アルプス・八ヶ岳周辺