Hirohisa's Web Log ~アウトドアな日々
アウトドア大好きです。登山、ハイキング、ウォーキングも大好きです。写真撮影も大好きです。
ブログ主の・・・
プロフィール
スケジュール
ホームページ
山小屋の食事
索引
山小屋の食事カテゴリー
百名山
日本百名山
関東百名山
山梨百名山
ぐんま百名山
信州百名山
世界百名山
バックナンバー
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
最近の記事
新関東百名山 ミツバ岳から権現山(2025年3月26日)
山梨百名山 王岳(2025年3月21日)
長瀞アルプスから宝登山(2025年3月14日)
高尾山から高尾梅郷(2025年3月8日)
京都 愛宕山(2025年2月17日)
京都 大文字山(2025年2月16日)
関東百名山 伊予ヶ岳~富山(2025年2月12日)
生籐山から熊倉山(2025年1月31日)
日立アルプス 神峰山~高鈴山(2025年1月18日)
赤城山(長七郎山~小滝の氷瀑,2025年1月8日)
最近のトラックバック
カテゴリー
エクアドルの山々2014
エルブルース2011
キリマンジャロ2009
シャモニー2011
シャモニー2013
ストック・カンリ2017
ダマバンド登山とイラン周遊2013
ツブカル登山&モロッコ周遊2012
ニュージーランド北島の山々2020
ピスコ2010
ペット
ルウェンゾリ2016
ロブチェ・イースト2015
家庭菜園
山小屋の食事
携帯・デジカメ
文化・芸術
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
登山、スキーの記録
百名山
友達のBlog
クッキー&まりん SIESTA日記
白馬 林ペンション
micmot1113
Becker's Home
撮りある記・釣りある記
きまぐれこだわりyouic
時空走(ジクソー)
友達のHomePage
白馬 林ペンション
釣具の大和屋
SIESTA しあわせな昼寝
YHKMAC.Michimo's
スムースコートチワワ「みみ」
四十雀会のホームページ
携帯URL
携帯にURLを送る
2025年3月28日 (金)
新関東百名山 ミツバ岳から権現山(2025年3月26日)
5年前の今頃、このミツバ岳で見事なミツマタの群生を見た(記事)。 それ以来、再びミツマタの群生を見たいと思っていたが、なかなか実現でずにいた。 今回はBecker氏の強い希望もあって、ミツマタの満開の時期に合わせて再訪することができた。 なお、この「ミツバ岳」という山の名は、正しくは「大出山(おおだやま)」と呼ぶそうだ。 地権者の先祖が和紙の原料としてミツマタを植え、ミツマタ畑が、ミツマタバ...
» 続きを読む
2025年3月24日 (月)
山梨百名山 王岳(2025年3月21日)
「西湖いやしの里 根場(ねんば)」の登山者用駐車場に車を停めて、まず王岳に登り、展望の良い稜線を東に縦走して、鍵掛峠から下山する計画を立てた。 しかしながら、都心にも雪を降らせた3月19日の降雪によって、王岳から鍵掛峠へのトレースが消えてしまい、安全のため往路を下山した。 根場駐車場(8:58)→林道終点(9:45)→王岳(11:25/11:49)→林道終点(12:59)→根場駐車場(13:...
» 続きを読む
2025年3月16日 (日)
長瀞アルプスから宝登山(2025年3月14日)
2009年にウォーキングのイベント(第9回ロングウォークちちぶ路)で登ったことがある宝登山(ほどさん)だが、今回は野上駅から長瀞アルプスを通って宝登山に登ることになった。 予定していた3月12日が雨天のため順延となったこの日、風は強く、朝は少々寒かったが、終日晴れの予報で楽しいハイキングが期待できた。 朝6時半に自宅を出発、坂戸でみっちーと合流し、長瀞駅近くのライン下り用の広い有料駐車場に車を...
» 続きを読む
2025年3月 9日 (日)
高尾山から高尾梅郷(2025年3月8日)
3月8日・9日は高尾梅郷の梅祭りと聞き、高尾山を登頂後に高尾梅郷を回って下山することにした。 自宅を6時半に出発、京王線の高尾山口駅に着いたのは8時だった。 高尾山へはケーブルカーを利用し、9時過ぎには山頂に着いた。 下山は、4号路からいろはの森を通り、旧甲州街道の日影まで歩いた。 高尾梅林は旧甲州街道沿いに点在しているため、駅からは少し遠くなるが、最も西の木下沢(こげさわ)梅林を見学後、旧甲州...
» 続きを読む
2025年2月20日 (木)
京都 愛宕山(2025年2月17日)
京都2日目は日本三百名山にも選定されている愛宕山924mに登った。 愛宕山は、全国約900社の愛宕神社の総本社が鎮座する山で、火除けの神様として毎年数万人の参拝者がいるようだ。 愛宕山への登山道は複数存在するが、今回は最も登られている表参道を往復することにした。 朝7:15にホテルを出発し、京都駅からJR嵯峨野線とバスを乗り継いで清滝の登山口まで行く予定だったが、ホテル隣のMKタクシーが客待ち...
» 続きを読む
2025年2月18日 (火)
京都 大文字山(2025年2月16日)
京都には何度か訪れたことがあるのだが、登山を目的にすることはなかった。 昨年春に妻が一週間かけて京都一周トレイルを歩いたので、私も1泊2日で、妻の案内で初めて京都の山に登ることになった。 1日目はお盆の送り火で有名な大文字山465m、2日目は全国900社の愛宕神社の総本社が鎮座する愛宕山924mに登る計画をした。 1日目、東京を8時半の新幹線に乗り京都駅には11時前に着いた。 駅前のホテルに荷...
» 続きを読む
2025年2月15日 (土)
関東百名山 伊予ヶ岳~富山(2025年2月12日)
千葉県南房総市の鋭鋒伊予ヶ岳と、里見八犬伝の舞台富山(とみさん)を繋げて歩いてきた。 伊予ヶ岳も富山も関東百名山に選定されており、低山ながら変化に富み、展望が良い山だった。 練馬駅を6時前に出発、アクアライン経由で道の駅「富楽里とみやま」に7時40分に到着した。 長時間利用者用の西側駐車場に車を停めて、8:03発の市営バス「トミー号」に乗った。 ここからバスに乗ったのは我々4人の他に若者2人で...
» 続きを読む
2025年2月 2日 (日)
生籐山から熊倉山(2025年1月31日)
神奈川県の北西部旧藤野町で農業を営む友人宅で、夕方から鍋パーティーをすることになったので、早めに行って生籐山から熊倉山を周回した。 友人宅から生籐山までの登山道は、後半部分の鎌沢・軍刀利神社から先は登山地図にも書かれているのだが、前半部分は地形図に破線で書かれているものの登山地図には載っていないため、登山前に友人に登り口を教えてもらってから出発した。 石井農園(10:27)→倉子峠登山道合...
» 続きを読む
2025年1月21日 (火)
日立アルプス 神峰山~高鈴山(2025年1月18日)
阿武隈山地は、福島県から茨城県北部にかけての太平洋岸地域に連なっていて、その南端には「日立アルプス」と呼ばれるハイキングコースが整備されている。 それらの山々の中腹には日立鉱山によって銅鉱石等の採掘・精錬がされた地域があり、現在はその跡地に「日鉱記念館」が建てられている。 今回は、日立アルプスの神峰山(かみねさん)、御岩山(おいわさん)、高鈴山(たかすずやま)を続けて歩いた後、「日鉱記念館」を見...
» 続きを読む
2025年1月10日 (金)
赤城山(長七郎山~小滝の氷瀑,2025年1月8日)
2025年の登り初めは、氷瀑を見に赤城山へ行ってきた。 小沼駐車場から長七郎山を経て小滝の氷瀑を見に行く計画だったが、鳥居峠との分岐から小沼駐車場へ向かう急坂の路面がツルツルに凍結し、四駆スタッドレスでも上まで登れなかった。 仕方なく急坂を滑りながらも何とか戻り、計画より少し下の鳥居峠の駐車場からスタートすることになった。 鳥居峠(10:10)→長七郎山(11:00/11:22)→小滝氷瀑(...
» 続きを読む
2024年12月31日 (火)
飯能三名山 柏木山から龍崖山(2024年12月29日)
漫画ヤマノススメで有名になった天覧山、多峯主山(とうのすやま)の 入間川を挟んだ南側に、展望の良い山とされる柏木山がある。 雑誌岳人にも紹介され、龍崖山(りゅうがいさん)、多峯主山(とうのすやま)と合わせて飯能三名山と呼ばれているようだ。 年末の雑事が予定通りこなせたので、2024年の登り納めは、冬晴れの柏木山と龍崖山を繋げて歩いてみることにした。 高速道路の年末の渋滞が読めなかったが、いつも...
» 続きを読む
2024年12月27日 (金)
山梨百名山 春日山(2024年12月24日)
2022年7月に鴬宿峠を基点に春日山と滝戸山に登ろうとしたが、道を間違え未舗装の砂利道に迷い込み車を傷めロードサービスのお世話になってしまった経緯がある。 その時はレンタカーを借りて、別のルートから滝戸山に登ったのだが、残った春日山には登る機会を失ってしまった。(記事) 今回はルートを変えて、釈迦ヶ岳と春日山の鞍部の鳥坂峠から登ることにした。 いつもの通り6時半に自宅を出発し、中央道の笛吹八代...
» 続きを読む
2024年12月22日 (日)
山梨百名山 篠井山(2024年12月17日)
山梨県の南端、静岡県に接する辺りの南部町には、未踏の山梨百名山が幾つもある。 先月27日には貫ヶ岳(かんがたけ)に登った(記録)が、今回はその北西に位置する篠井山(しのいさん)に登ることになった。 前回の貫ヶ岳よりもやや山が深く歩程も長かったので、練馬駅にいつもより少し早い6時に待ち合わせた。 前回は東名で行き、往復とも山手トンネルの渋滞にはまってしまったので、今回は永福ランプから中央道~中...
» 続きを読む
2024年12月11日 (水)
防災地下神殿(2024年12月7日)
今年の白馬会忘年散歩は、みっちーの提案で、首都圏外郭放水路(防災地下神殿)の見学になった。 東武野田線の南桜井駅に10時集合 快晴無風の田舎道を約30分歩いて、江戸川河川事務所の「龍Q館」へ 龍Q館1Fで、11時の見学開始を待つ 今年の白馬会は15人集まった ファミリーレストランで昼食後、解散 ...
» 続きを読む
2024年12月 9日 (月)
猿島観光と関東百名山 大楠山(2024年12月3日)
横須賀の猿島を観光後、関東百名山の大楠山(おおぐすやま241m)を登った。 三笠桟橋から猿島(写真右奥)へ 三笠ターミナルから見た記念館「三笠」 出航 猿島では観光ガイドを頼む 兵舎 切通し 猿島から戻り、三笠桟橋付近のマーケットで昼食 昼食後、車で湘南国際村まで移動し大楠山を往復 湘南国際村駐車場(12:48)→大楠山(13:34/14:19)→...
» 続きを読む
2024年12月 2日 (月)
山梨百名山 貫ヶ岳(2024年11月27日)
山梨県の南部、静岡県に接する辺りには幾つもの山梨百名山がある。 東京から行くと天子山地の裏側になるので、中央道の双葉から中部横断道で南に向かうか、新東名の新清水から北に向かうかで、どちらにしても遠い。 この辺りには八紘嶺、山伏、十枚山、篠井山、貫ヶ岳、高ドッキョウ、白鳥山、三石山、思親山と、未踏の山梨百名山が多くあるなかで、今回は登りやすい貫ヶ岳(かんがだけ)に行くことにした。 練馬駅に6時半...
» 続きを読む
2024年11月25日 (月)
関東百名山 鐘撞堂山(2024年11月22日)
埼玉県寄居町と深谷市の市町境が複雑に入り組んだ辺りの境界上に鐘撞堂山(つりがねどうやま)はあった。 最近まで全く知らない山だったが、関東百名山に名を連ねているので(但し「新関東百名山」では除外されたが)、行ってみることにした。 紅葉を期待しての登山だったが、残念ながら紅葉はまだまだ早かった。 桜沢公民館駐車場(8:54)→八幡山(9:12)→谷津池分岐(10:07)→鐘撞堂山(10:38/...
» 続きを読む
2024年11月20日 (水)
甲武信小屋の食事
甲武信小屋は、甲武信ヶ岳の山頂から南側へ15分ほどのところにある山小屋です。 受付 2階の就寝スペース 2024年11月10日の夕食(17:00) 2024年11月11日の朝食(5:30) 以下は2014年8月に宿泊したときの記録です。 2014年8月22日の夕食。 カレー、ごぼうサラダ、コーヒーゼリー (17:30) 2014年8月23日の朝...
» 続きを読む
2024年11月14日 (木)
甲武信ヶ岳(2024年11月10日~11日)
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある山で、奥秩父山塊のほぼ中央に位置している。 2014年に大学同窓生の5人で登ってから10年が経過したが、今回は妻の日本百名山完登に同行して、二度目の甲武信ヶ岳登山となった。 前回は毛木平から登り、十文字小屋を経由して下山したため、今回はルートを変えて西沢渓谷から徳ちゃん新道で登ることにした。 ルート詳細 登山初日が日...
» 続きを読む
2024年11月 6日 (水)
日連(ひづれ)アルプス(2024年11月3日)
文化の日の三連休の初日が大雨となり登山がキャンセルとなった妻と、翌日の晴れの日に、日帰りで神奈川県の旧藤野町の里山「日連(ひづれ)アルプス」 を歩いた。 日連という集落の守り神、金剛山(金剛山神社)から峯山、八坂山、杉峠を経て日連山、宝山と続く標高400m前後の山々からなる縦走路だが、今回は、藤野駅を起点に周回し、杉峠から鉢岡山の往復を加えて、約4時間のコースを歩いた。 自宅を6時半ごろ出発し...
» 続きを読む
«黒斑山(2024年10月26日)
北海道・東北
2024.07.11十勝岳
2024.07.09羊蹄山
2023.10.09八幡平
2023.10.08早池峰山
2023.09.29雌阿寒岳
2023.09.28斜里岳
2023.09.26羅臼岳
2023.08.17安達太良山
2023.08.16安達太良・鬼面山
2023.07.08-11幌尻岳
2022.07.26岩木山
2022.07.25八甲田山
2022.07.09大雪山旭岳
2022.07.07トムラウシ山
2021.10.07-10飯豊連峰
2021.07.21月山
2021.07.20鳥海山
2021.07.19湯殿山、羽黒山
2018.07.02利尻山
2018.07.01礼文島・桃岩トレック
2018.03.25-26安達太良山
2017.09.27西吾妻山
2017.07.25-26出羽三山
2016.10.01大朝日岳
2016.09.30蔵王山
2016.05.29会津駒ヶ岳
2015.10.07八幡平
2015.10.06岩手山
2013.10.21磐梯山
2008.10.17-18白神山地
2008.10.11安達太良山
北関東・尾瀬・日光
2025.01.18神峰山~高鈴山
2025.01.08赤城・長七郎~小滝
2024.06.12草津白根山
2024.06.04-05谷川岳
2024.05.14行道山~両崖山
2024.04.08花瓶(はながめ)山
2024.02.07榛名山・掃部ヶ岳
2023.02.25栃木・三峰山
2023.01.14鹿沼・岩山
2022.11.30大小山
2022.04.30嵩山(たけやま)
2022.02.16赤城・長七郎~地蔵
2022.01.25月居山~袋田の滝
2021.03.18奥久慈男体山
2020.11.08吾妻耶山
2020.10.12那須(三本槍岳)
2020.10.11八溝山
2020.09.08晃石山
2020.09.08三毳山
2020.08.25男体山
2020.03.24雨巻山
2020.03.23難台山
2020.03.23佐白山
2020.02.10古賀志山
2019.12.25鳴神山
2019.09.30尾瀬・アヤメ平
2019.08.27嵩山(たけやま)
2019.08.19鹿俣山
2019.07.08三国山
2019.05.27榛名山(水沢山)
2019.03.23三毳山
2019.03.18武尊山
2019.02.22那須(茶臼岳)
2019.01.10赤城山(鍋割山)
2018.11.20高原山(釈迦ヶ岳)
2018.10.02半月山
2018.06.01-02谷川主脈縦走
2018.05.27赤城(鍋割~荒山)
2018.05.21小野子三山
2018.03.11武尊山
2018.02.05赤城山(地蔵岳)
2018.01.13赤城山(鈴ヶ岳)
2017.12.03迦葉山
2017.10.01-02燧ヶ岳
2017.09.23帝釈山、田代山
2017.04.25日光白根山
2017.02.04那須岳
2016.10.30榛名外輪山
2016.04.18石裂山
2016.04.16子持山
2016.03.20岩櫃山
2016.01.04谷川岳
2015.11.24日光白根山
2015.02.13雲竜渓谷
2014.11.03皇海山
2014.05.18子持山・獅子岩
2014.03.28武尊山
2014.03.14赤城山
2013.04.25谷川岳
2013.04.17筑波山
2013.02.04雲竜渓谷
2012.10.26谷川岳
2011.10.18白毛門
2011.09.11武尊山
2010.10.11日光白根山
2010.07.31-08.01至仏山
2009.06.12赤城山
2009.06.07-08燧ヶ岳
2009.05.09男体山
2008.08.09谷川岳
2008.08.04日光白根山
2007.11.17那須岳
2006.10.20-21那須岳
西上州・信越
2024.10.26黒斑山
2024.04.05村上山
2024.04.04三ッ岩岳
2024.03.19根子岳
2024.02.28黒斑山
2023.10.30赤久縄山
2023.10.30オドケ山
2023.09.13平ヶ岳
2023.08.25鷹狩山
2023.06.20二王子岳
2023.06.19弥彦山
2023.02.28荒船山
2023.01.05水ノ塔山
2023.01.04高峰山
2022.11.07桧沢岳
2022.08.09稲含山
2022.05.17鹿岳(かなだけ)
2022.04.10鍬柄岳~大桁山
2022.04.01荒船山中止
2021.08.29雨飾山
2021.06.18湯ノ丸~烏帽子
2021.03.30-31妙高山
2020.12.14牛伏山
2019.10.21浅草岳
2019.09.20黒滝山
2019.06.25鼻曲山
2019.05.25浅間山(前掛山)
2019.05.13四阿山~根子岳
2019.03.05四阿山・撤退
2018.04.16御堂山
2018.01.18神津牧場アイス
2017.11.22立岩~経塚山
2017.06.24東篭ノ登山
2017.06.03シラケ山・烏帽子岳
2017.05.12物語山
2017.03.20御荷鉾山
2016.12.05湯ノ丸山
2016.10.07大源太山
2016.07.12越後駒ヶ岳
2015.11.20裏妙義・谷急沢
2015.11.19四ツ又山・鹿岳
2015.10.26八海山
2015.06.08山急山・五輪岩
2015.05.31御巣鷹の尾根
2015.03.06黒斑山
2015.01.25霧積アイス
2014.11.24裏妙義・御岳コース
2014.09.27苗場山
2014.05.06裏妙義・丁須の頭
2014.05.05裏妙義・谷急山
2014.02.03浅間隠山
2013.11.16-17表妙義
2013.10.13高妻山
2013.09.07妙義山・石門巡り
2013.03.05黒斑山
2012.09.16巻機山
2012.08.24-25火打山・妙高山
2012.06.24荒船山
2012.03.12黒斑山敗退
2011.11.28裏妙義
2011.08.19斑尾山
2010.11.05戸隠・西岳
2010.10.20浅間山
2009.08.22飯縄山
2009.08.21四阿山
2008.10.05上杉謙信物見岩
2005.09.18戸隠山
2004.08.29雨飾山
秩父・多摩
2025.03.14宝登山
2025.03.08高尾山・高尾梅郷
2025.01.31生籐山~熊倉山
2024.12.29柏木山~龍崖山
2024.11.22鐘撞堂山
2024.11.10-11甲武信ヶ岳
2024.11.03日連アルプス
2024.08.26高尾山
2024.08.06妙法ヶ岳,霧藻ヶ峰
2023.12.25権現山
2023.06.27小楢山
2023.05.27生藤山~陣馬山
2023.05.09飯盛山
2023.05.01高麗峠~天覧山
2023.04.09陣馬山~相模湖
2023.03.30北高尾山稜
2023.03.15高尾山~相模湖
2023.03.07子ノ権現~浅見茶屋
2023.02.18馬立山~御前山
2023.01.10城峯山
2022.12.26雷電山~青梅丘陵
2022.12.12源次郎岳
2022.11.14大仁田山
2022.10.22藤野・鷹取山
2022.10.22八重山~能岳
2022.09.30鶏冠山(とさかやま)
2022.07.23南天山
2022.07.17日和田山
2022.06.17大岳山~日の出山
2022.06.09天覧山~多峯主山
2022.03.25要害山
2022.02.25帯那山
2022.02.04高柄山
2022.01.31大蔵経寺山
2021.11.03鎌北湖~物見山
2021.09.26陣馬山
2021.09.22秩父槍ヶ岳
2021.06.30高尾山
2021.06.13スルギ尾根
2021.06.07破風山
2021.05.10大高山~天覚山
2021.04.18茅ヶ岳
2021.04.12蕨山
2021.03.23武川岳~伊豆ヶ岳
2021.02.27簑山(美の山)
2021.02.22関八州見晴台
2021.02.19天覚山~天覧山
2021.02.14日和田山~物見山
2021.02.12ユガテ~越上山
2020.12.23志賀坂諏訪山
2020.12.23二子山・西岳
2020.12.05両神山
2020.11.15高尾山~景信山
2020.10.27金峰山
2020.10.24生藤山~茅丸
2020.08.07大菩薩嶺
2020.08.03武甲山~大持山
2020.07.21本仁田山
2020.07.12市道山
2020.06.28羅漢寺山
2020.06.27太刀岡山
2020.06.21横瀬二子山
2020.06.18浅間嶺
2020.06.15三頭山~槇寄山
2020.06.08大岳山、大塚山
2020.06.05高尾山~城山
2020.03.15小楢山
2020.02.18釜ノ沢五峰
2020.02.18四阿屋山
2020.01.18甲州高尾・棚横手
2020.01.14兜山
2019.12.11高尾山~景信山
2019.07.20石老山
2019.05.17高水三山
2019.04.19御座山
2019.02.19小倉山
2019.02.18真木お伊勢山
2018.12.25瑞牆山
2018.12.10黒川山・鶏冠山
2018.11.07甲府幕岩
2018.10.20-21廻目平クライミング
2018.10.17横尾山
2018.08.17生藤山~高尾山
2018.08.15御岳山
2018.06.19三頭山・槇寄山
2018.05.16笠取山
2018.04.09奈良倉山
2018.03.17笹子雁ヶ腹摺山
2018.02.21笛吹川東沢乙女滝
2018.01.04-05飛龍山
2017.11.25滝子山
2017.11.13南高尾山稜
2017.11.04-05甲府幕岩、廻り目平クライミング
2017.10.24太刀岡山
2017.10.10雁ヶ腹摺・姥子山
2017.06.28廻り目平クライミング
2017.04.23外秩父七峰縦走
2017.02.15南高尾山稜
2016.12.19岩殿山、稚児落し
2016.11.26武甲山
2016.11.12大岳山~日の出山
2016.09.27曲岳、黒富士
2016.06.14日和田山クライミング
2016.04.24外秩父七峰縦走
2015.12.08秩父御岳山
2015.10.24-25廻目平クライミング
2015.10.18両神山
2015.10.01廻り目平クライミング
2015.09.22小金沢連嶺
2015.04.02日和田山クライミング
2015.01.21扇山・百蔵山
2014.10.26廻り目平クライミング2
2014.10.10廻り目平クライミング
2014.08.22-23甲武信ヶ岳
2014.08.11黒川山・鶏冠山
2014.07.08天狗山・男山
2014.04.22日和田山クライミング
2014.04.20外秩父七峰縦走
2014.04.12蕎麦粒山、川苔山
2014.02.11棒ノ嶺・岩茸石山
2013.12.15二子山中央稜
2013.11.01金峰山
2013.07.16笠取山
2013.05.12大菩薩嶺
2013.02.24大菩薩嶺
2013.02.17生藤山~陣馬山
2013.01.29高尾~陣馬縦走
2012.05.13高水三山
2012.04.29御前山
2012.04.22琴平丘陵
2011.11.21二子山
2011.10.01御座山
2011.07.18大岳山
2011.04.24外秩父七峰縦走
2011.04.17三頭山
2011.01.23高尾~陣馬縦走
2010.09.21西沢渓谷
2010.04.18外秩父七峰縦走
2010.01.15金峰山 撤退
2009.12.07日和田山 男岩
2009.10.17大菩薩嶺
2009.07.18高尾山
2009.07.05北川の岩場
2009.05.25廻り目平
2009.05.23多峯主山
2009.04.20外秩父七峰縦走
2009.03.02茅ヶ岳・金ヶ岳
2008.12.15-16雲取山
2008.12.07日和田山
2008.10.04瑞牆山
2008.04.20外秩父七峰縦走
2008.04.05茅ヶ岳
2007.11.03両神山
2007.10.06金峰山
2007.09.28国師・北奥千丈岳
2007.04.22外秩父七峰縦走
2006.11.05武甲山
2006.04.23外秩父七峰縦走
2005.04.17外秩父七峰縦走
2004.11.05奥武蔵・丸山
2004.06.03伊豆ヶ岳・子ノ権現
2004.05.29乾徳山
南関東・山梨南部
2025.03.26ミツバ岳~権現山
2025.03.21王岳
2025.02.12伊予ヶ岳~富山
2024.12.24春日山
2024.12.17篠井山
2024.12.03大楠山
2024.11.27貫ヶ岳
2024.09.11十二ヶ岳
2024.08.20節刀ヶ岳
2024.05.08大野山
2024.02.10新倉山・霜山・天上山
2024.01.10鎌倉アルプス
2023.11.11鳥ノ胸山
2023.04.16伊豆・城山~葛城山
2023.03.20花嫁街道~烏場山
2022.09.04蛾ヶ岳(ひるがたけ)
2022.07.20滝戸山
2022.06.04塔ノ岳
2022.03.15日本寺~鋸山
2022.02.08大栃山
2021.12.25足和田山
2021.12.11浜石岳~薩埵峠
2021.11.12秋山二十六夜山
2021.10.23長者ヶ岳
2021.07.15今倉山・二十六夜山
2021.04.15仏果山~高取山
2021.03.14明神山~高指山
2020.10.06釈迦ヶ岳
2020.10.05身延山
2020.10.04-05七面山
2020.09.30三方分山
2020.08.17石割山
2020.03.17ミツバ岳~権現山
2020.02.25幕山
2019.04.09毛無山
2018.11.29明星・明神ヶ岳
2018.02.28九鬼山
2018.01.09高川山
2017.11.28倉岳山・高畑山
2017.08.02-03富士山
2017.06.10富士山
2017.01.15菰釣山
2016.11.06塔ノ岳
2016.01.20金時山
2016.01.15沼津アルプス
2015.10.20千葉・鋸山
2015.08.02-03富士山
2015.07.11十二ヶ岳
2015.03.04天城山
2015.02.20-21丹沢主脈縦走
2015.02.02畦ヶ丸
2014.12.14竜ヶ岳
2014.11.07三ツ峠・屏風岩
2014.06.14御正体山
2014.05.20檜洞丸
2013.12.21金時山、明神ヶ岳
2013.07.23-24富士山
2013.06.04富士山
2012.12.18箱根山
2012.08.03富士山
2012.04.15御坂黒岳・釈迦岳
2012.04.01杓子山・鹿留山
2012.02.04御坂山
2012.01.14鍋割山、塔ノ岳
2011.09.25愛鷹連峰・越前岳
2011.07.31-08.01富士山
2011.06.08富士山
2011.05.08石割山
2010.12.11丹沢・大山
2010.09.06-07富士山
2010.06.21金時山
2010.06.17富士山
2009.12.19毛無山
2009.07.20富士山
2009.02.21三ツ峠山
2009.01.25天城山縦走
2008.11.08丹沢山
2008.05.26富士山 山スキー
2007.05.28富士山 山スキー
北アルプス・周辺
2024.10.16-18奥穂高岳
2024.10.02岩茸山(白馬岩岳)
2024.06.17-19横通岳、常念岳
2023.08.26鍬ノ峰
2023.07.24-27裏銀座縦走
2022.10.08-09薬師岳
2022.01.18乗鞍・善五郎の滝
2021.09.16六百山
2021.08.30岩岳山
2021.08.02-04奥穂高岳南稜
2021.06.23高原川・沢上谷
2020.11.22立山・室堂平
2020.08.31奥大日岳
2019.09.07-09表銀座縦走
2019.08.07-09唐松~爺ヶ岳
2019.07.29-08.02北方稜線
2019.05.29-31蝶ヶ岳
2018.10.09-10立山三山
2018.08.01-04槍穂縦走
2018.07.23-26北鎌尾根
2018.05.11白馬主稜・撤退
2018.03.31-04.01焼岳
2017.10.14-16下ノ廊下
2017.09.10-11錫杖岳
2017.05.22-24剱・源次郎尾根
2017.04.10唐松岳
2017.03.25-26霞沢岳西尾根
2016.09.01-03針ノ木・蓮華岳
2016.08.21乗鞍岳
2016.08.05-07黒部五郎岳
2016.07.27-29不帰ノ嶮
2016.05.17-18前穂北尾根
2015.09.28-29常念岳
2015.07.21-23槍ヶ岳
2014.09.30-10.01西穂高岳
2014.07.22-23白馬岳
2013.05.25-26白馬岳
2013.03.23-24蓮華温泉スキー
2012.11.21-22立山(雄山)
2012.10.06-07爺・鹿島槍
2012.04.10-11室堂
2012.01.22-23白馬 山スキー
2011.10.10-12穂高連峰縦走
2011.04.04-05西穂高岳
2011.02.21-22白馬 山スキー
2010.09.01-02西穂奥穂縦走
2010.08.20-21唐松岳・五竜岳
2010.05.30白馬大雪渓スキー
2010.05.29白馬鑓温泉スキー
2010.02.22栂池 山スキー
2009.11.20-21燕岳
2009.10.31焼岳
2009.09.03-04笠ヶ岳
2009.05.16小日向山スキー
2009.05.15白馬大雪渓スキー
2009.04.03-04蓮華温泉スキー
2008.03.02白馬乗鞍(天狗原)
2007.08.25遠見尾根
2006.09.04-05剱岳
2006.08.26唐松岳
2003.08.23白馬大池
中央アルプス・八ヶ岳周辺
2024.09.24-25空木岳
2024.04.23霧訪山
2024.01.27-28硫黄岳
2024.01.17北横岳
2023.02.03湯川の氷柱
2023.01.28-29硫黄岳
2022.06.20霧ヶ峰・車山
2021.08.21霧ヶ峰
2020.10.18八子ヶ峰
2020.09.14-15木曽駒・三ノ沢岳
2020.08.21横岳
2020.01.05-06茶臼~縞枯山
2019.12.16八ヶ岳・中山尾根
2019.08.24鷲ヶ峰~八島湿原
2019.05.04茶臼山~縞枯山
2019.04.28ニュウ~高見石
2019.03.08東天狗岳
2019.02.10湯川の氷柱
2019.01.04-05硫黄岳・撤退
2018.08.25鉢伏山
2018.04.29-30硫黄岳・横岳
2018.02.15-16美ヶ原
2018.02.10横谷渓谷
2017.12.19八ヶ岳・石尊稜
2017.12.18峰ノ松目沢
2017.08.26八子ヶ峰
2017.07.11天狗岳
2017.03.15八ヶ岳・西岳
2017.02.10八ヶ岳・大同心稜
2017.02.09八ヶ岳・ジョウゴ沢
2017.01.23北横岳
2016.11.14硫黄岳・峰の松目
2016.09.24霧ヶ峰
2016.08.12-13赤岳
2016.07.04-05空木岳
2016.03.16-17赤岳主稜
2016.01.26蓼科山
2015.12.20天狗岳
2015.10.13天狗岳
2015.09.12-13赤岳・権現岳
2015.06.16阿弥陀岳
2015.02.28-03.01赤岳敗退
2014.12.22-23横岳・硫黄岳
2014.11.15恵那山
2014.06.01編笠山
2013.12.08赤岳
2013.11.22縞枯山
2013.10.12美ヶ原
2013.08.02横岳
2013.05.09木曽駒ヶ岳
2013.04.28-29硫黄岳
2013.03.15-16赤岳
2013.01.23蓼科山
2012.10.20北横岳・三ッ岳
2012.09.02-03御嶽山
2012.07.14-15硫黄岳
2012.01.30北横岳
2011.08.30-31木曽駒ヶ岳
2011.02.11-12天狗岳 撤退
2010.12.16-17八ヶ岳トレ
2010.07.17-18南八ヶ岳
2010.02.13北横岳
2009.09.26-27南八ヶ岳
2008.09.13天狗岳
2006.05.06権現岳
2005.05.01蓼科山
2003.05.02編笠山
南アルプス・周辺
2024.09.06-07甲斐駒ヶ岳
2024.07.23-25光岳
2023.06.10守屋山
2023.06.05甘利山~千頭星山
2022.01.04入笠山
2019.09.25栗沢山、アサヨ峰
2019.09.02日向山
2018.09.18-20北岳バットレス
2018.09.09日向山
2018.08.28櫛形山
2018.06.13守屋山
2017.02.27入笠山
2016.06.11甘利山、千頭星山
2015.08.18-20白峰三山
2014.09.14-15鳳凰三山
2014.07.26-29聖岳、赤石岳、荒川三山
2014.06.29櫛形山
2010.08.11甲斐駒ヶ岳
2010.08.10仙丈ヶ岳
2010.03.08入笠山
2009.04.28日向山
2008.08.26-27甲斐駒ヶ岳
2007.10.24-25鳳凰三山
2007.10.12-13塩見岳
2004.10.16入笠山
北陸・東海・近畿以西
2025.02.17京都・愛宕山
2025.02.16京都・大文字山
2024.05.18-19大杉谷~大台ヶ原
2023.10.24阿蘇(烏帽子岳・杵島岳)
2023.10.23祖母山
2023.09.02大峰山・八経ヶ岳
2023.04.24阿蘇山
2023.04.22-23くじゅう連山
2022.10.31大山
2022.09.11-12大台ヶ原山
2022.08.27白山
2021.11.21西表・古見岳
2021.11.20西表・ピナイサーラの滝
2021.11.19石垣・於茂登岳
2021.11.18沖縄・与那覇岳
2021.07.10-11御在所岳(講習)
2019.10.31荒島岳
2019.10.30伊吹山
2018.04.22石鎚山
2018.04.21剣山~次郎笈
2017.04.01開聞岳
2017.03.30霧島連山・韓国岳
2007.04.05モッチョム岳
2007.04.04宮之浦岳
2006.04.06-09縄文杉
海外登山・海外旅行
2020.01.25-02.02ニュージーランド
2017.08.09-20ストックカンリ
2016.02.10-23ルウェンゾリ
2015.04.09-05.02ロブチェ
2014.01.03-17エクアドル
2013.08.09-18モンブラン
2013.06.24-07.05ダマバンド
2012.08.08-19ツブカル山
2011.08.07-16エルブルース
2011.06.26-07.05シャモニー
2010.07.03-13ピスコ峰
2009.08.06-16キリマンジャロ
2008.06.20-07.01ペルー
2008.05.20-21台湾・玉山
2007.07.21-29チベット
2007.05.14-19キナバル山
2006.09.29-10.08ブータン
2006.07.22-31スイスアルプス
2006.02.05-13インド
2005.05.22-25台湾
2004.07.07-16スイスアルプス
2003.12.08-13ニューヨーク
2003.06.04-16イタリア
2002.05オランダ・ベルギー